リバースバックアクションクラスプ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 13:49 UTC 版)
「局部床義歯」の記事における「リバースバックアクションクラスプ」の解説
バックアクションクラスプの鉤体が頬側に、鉤尖が舌側におかれる形態。支台歯が舌側傾斜する傾向にある下顎に対し、大臼歯部両側遊離端欠損の支台装置として、主に小臼歯に左右対称に用いられる。食片圧入が生じやすくアンダーカット量も多いので支台歯に負担がかかる。
※この「リバースバックアクションクラスプ」の解説は、「局部床義歯」の解説の一部です。
「リバースバックアクションクラスプ」を含む「局部床義歯」の記事については、「局部床義歯」の概要を参照ください。
- リバースバックアクションクラスプのページへのリンク