リバーサイドビルディングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リバーサイドビルディングの意味・解説 

リバーサイドビルディング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/24 04:58 UTC 版)

リバーサイドビルディング
情報
用途 事務所
設計者 岸田日出刀
管理運営 きりう不動産信託株式会社
構造形式 鉄筋コンクリート造
階数 5階、地下1階建
竣工 1965年(昭和40年)
所在地 大阪府大阪市北区中之島三丁目1番8号
座標 北緯34度41分30.5秒 東経135度29分35.8秒 / 北緯34.691806度 東経135.493278度 / 34.691806; 135.493278 (リバーサイドビルディング)座標: 北緯34度41分30.5秒 東経135度29分35.8秒 / 北緯34.691806度 東経135.493278度 / 34.691806; 135.493278 (リバーサイドビルディング)
文化財 登録有形文化財(建造物)
指定・登録等日 2016年11月29日
テンプレートを表示

リバーサイドビルディングは、大阪府大阪市北区中之島にある歴史的建築物登録有形文化財(建造物)。

概要

1965年(昭和40年)に竣工した中之島土佐堀川沿いに所在する事務所ビルである。設計は東京大学教授の岸田日出刀で、水平連続窓を有するインターナショナルスタイルの事務所建築の秀作と評されている[1][2]

2016年(平成28年)に国の登録有形文化財に登録された。登録有形文化財として最も新しい建造物である[3]

生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪(Open House Osaka)に参加しており、2023年(令和5年)5月9日に「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」の第2期に選定された[4]

入居者

  • きりう不動産信託株式会社(本社):所有者

なお、当ビルの住所(大阪府大阪市北区中之島3丁目1番8号)を所在地(本店)として登記している法人は19法人ある(2023年9月24日時点)[5]

交通アクセス

周辺情報

出典

  1. ^ リバーサイドビルディング 文化遺産オンライン
  2. ^ リバーサイドビルディング – 大阪文化財ナビ
  3. ^ 【都市を生きる建築(86)】「普通のビル」が典型に…“最新”文化財に登録された「リバーサイドビルディング」(1/2ページ) - 産経WEST
  4. ^ 大阪市:「生きた建築ミュージアム・大阪セレクション」 第2期選定について (…>住宅施策>建築物等を活かした都市・地域魅力の創出)
  5. ^ 国税庁法人番号公表サイトにて所在地を「大阪府大阪市北区中之島3丁目1番8号」で検索し、該当した法人の数(登記記録の閉鎖等が生じた法人を検索対象に含めない)。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リバーサイドビルディングのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リバーサイドビルディング」の関連用語

リバーサイドビルディングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リバーサイドビルディングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリバーサイドビルディング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS