リトル・モンスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リトル・モンスターの意味・解説 

リトルモンスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 16:16 UTC 版)

リトルモンスター』(原題:Little Monsters)は、キッズステーション2006年10月2日から放送されているテレビアニメ作品である。

概要

トニー・ガース原作で英国SPLASH!社制作。リトルモンスターは“お調子者”、“食いしん坊”etcと、個性豊かな子供達が主人公の1話完結型5分間アニメーション。各話で主人公は異なり、その性格を活かした話が展開され、子供達が日常で巻き起こす大騒動をテンポ良く、またコミカルに描いている。

1997年にイギリスで書籍として4タイトルが出版された事からスタートし、後に38タイトルを追加。発行部数も500万部を突破した。この出版での評判を受け1998年からBBCにてアニメの放映が開始。週1回、1年間の予定で放送が開始されたが、放映から半年後(まだ放映中であったにも関わらず)再放送も決定する程の人気となった。BBCでの平均視聴率は35%。

2001年には更に24タイトルの書籍が追加され、リトルモンスターに登場するキャラクターの累計は60人を越えた。

作品の人気はイギリスだけに留まらず、現在までにアメリカ・ドイツ・フランスを筆頭に世界23ヶ国で放送。出版物も35ヶ国で取り扱われている。

あらすじ

1話完結・各話で主人公が変わるため、各話毎にあらすじが異なる。ただし世界観は統一されており、一つの街で展開される。また各話の主人公達は同じ学校の同じクラスに在籍し、違う話では脇役で登場している。以下に1話・2話のあらすじを記載する。

  1. シドニーはおふざけが好きな男の子。ある日、家族全員でテーマパークに行くものの、そこでもやはり悪ふざけばかり。そんな折、ゴリラが脱走し妹の前に現れ……。
  2. ナンシーは蘊蓄好きの女の子。知らない事が許せず、知ったかぶりしてしまう事も。そんなある日、学校で博物館に行くことになり……。

キャラクター

スタッフ

  • 原作:トニー・ガース
  • 総監督:トニー・ガース
  • 監督:テレサ・プランバー・アンドリュース
  • 脚本:ジミー・ヒバート
  • キャラクターデザイン:イアン・ジャクソン
  • 音楽:ゲイリー・オズボーン
  • アニメーション制作:Splash!

放送形態

2006年11月現在においては、月曜日から金曜日の8:30から5分間ずつの放送。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リトル・モンスター」の関連用語

リトル・モンスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リトル・モンスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリトルモンスター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS