リトルイタリー_(マンハッタン)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リトルイタリー_(マンハッタン)の意味・解説 

リトル・イタリー (マンハッタン)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 03:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Little Italy
Neighborhood
2006 FIFAワールドカップでのサッカーイタリア代表の優勝を祝福するリトル・イタリーの人々
Little Italy
北緯40度43分08.91秒 西経73度59分50.38秒 / 北緯40.7191417度 西経73.9973278度 / 40.7191417; -73.9973278座標: 北緯40度43分08.91秒 西経73度59分50.38秒 / 北緯40.7191417度 西経73.9973278度 / 40.7191417; -73.9973278
アメリカ合衆国
ニューヨーク州
ニューヨーク郡
ニューヨーク市
マンハッタン区
サン・ジェナーロ祭でのリトル・イタリー

リトル・イタリー (Little Italy) とは、ニューヨーク市マンハッタンロウワー・マンハッタンにある、イタリア系の住民が多く住む地区である。

概要

リトル・イタリーと呼ばれる場所はアメリカカナダにいくつかあるが、このマンハッタンのものが特に有名である。

南はベイヤード・ストリート (Bayard street)、北はブリーカー・ストリート、西はラファイエット・ストリート (en)、東はバワリーまでの地域を言ったが、20世紀半ばより多くのイタリア系アメリカ人がほかの地区や郊外に引っ越すようになり、リトル・イタリーは縮んできている。現在は、キャナル・ストリートとケンメア・ストリート (Kenmare street) の間の、マルベリー・ストリート (en) をメインとする数ブロックとなっている。近隣はチャイナ・タウンに飲み込まれ、アジア系移民が多く住む場所ともなってきている。

リトル・イタリーはマルベリー・ベンド (en) に端を発している[1]。1910年にこの地区のイタリア人人口は約10,000人に達し、ピークを迎えた。20世紀に入る頃には、第14区 (Fourteenth Ward) の住人の90%はイタリア生まれか、イタリア系であった。

1892年開業のFerrara Cafe

第二次世界大戦後、ロウアー・イースト・サイドに住む多くの移民たちはブルックリンスタテン・アイランドロングアイランドおよびニュージャージーへと移っていった。1965年移民国籍法 (en) によって移民制限が撤廃された後、中国系移民が大量にこの地区に住み着くようになった[1]。現在では、アップタウン・マンハッタンイタリアン・ハーレムの方が、リトル・イタリーよりもイタリア系人口が多い。

関連項目

脚注

  1. ^ a b Tonelli, Bill. "Arrivederci, Little Italy." New York. September 27, 2004. p. 1. Retrieved on April 10, 2013.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リトルイタリー_(マンハッタン)」の関連用語

リトルイタリー_(マンハッタン)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リトルイタリー_(マンハッタン)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリトル・イタリー (マンハッタン) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS