リチャード・ボイル (第2代シャノン伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リチャード・ボイル (第2代シャノン伯爵)の意味・解説 

リチャード・ボイル (第2代シャノン伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/26 07:16 UTC 版)

ジョシュア・レノルズによる肖像画。

第2代シャノン伯爵リチャード・ボイル英語: Richard Boyle, 2nd Earl of Shannon KP PC PC (Ire)1728年1月30日1807年5月20日)は、アイルランド王国出身の貴族、政治家。1756年から1764年までボイル子爵儀礼称号を使用した[1]アイルランド兵站部英語版総監、アイルランド副大蔵卿英語版を歴任した。

生涯

初代シャノン伯爵ヘンリー・ボイルとヘンリエッタ・ボイル(Henrietta Boyle、1701年2月9日 – 1746年12月13日、第3代コーク伯爵チャールズ・ボイルの娘)の息子として、1728年1月30日に生まれた、2月16日にピカデリー聖ジェームズ教会英語版で洗礼を受けた[1]。1744年10月13日、ダブリン大学トリニティ・カレッジに入学した[1]

1749年から1760年までダンガーヴァン選挙区英語版の代表としてアイルランド庶民院議員を務めた後、1761年の選挙においてコーク・カウンティ選挙区英語版クロナキルティ選挙区英語版で当選、前者の代表として1764年まで議員を務めた[2]。ただし、ウィリアム・ジョン・マコーマックとパトリック・ギランが1998年に出版した"Blackwell Companion to Modern Irish Culture"によると、「リチャードは、その父が長期間にわたりアイルランド庶民院を支配したような政治的才能は、持ち合わせていなかった」という[3]

1764年12月28日に父が死去すると、シャノン伯爵位を継承、1765年10月22日にアイルランド貴族院議員に就任した[1]。翌年にアイルランド枢密院英語版の枢密顧問官とアイルランド兵站部英語版総監(1770年まで在任)に任命されたほか、1781年12月[4]から1789年までアイルランド副大蔵卿英語版の1人を務め[1]、1782年1月9日にグレートブリテン枢密院の枢密顧問官に任命された[5]。アイルランド大蔵卿の官職が1793年に委員会制に変更された後は1793年から1804年まで大蔵卿委員を務めた[6]

1783年2月5日に聖パトリック騎士団が創設されると[1]、同年3月11日に定員15名のうちの1人に選出された[7]

1786年8月6日、グレートブリテン貴族であるヨークシャーにおけるカールトンのカールトン男爵に叙された[1][8]。同年、コーク県総督英語版に任命された[6]"Blackwell Companion"によると、カールトン男爵への叙爵は国王ジョージ3世への政治的奉仕に対する報償だった[3]。シャノンは「国内政治の勢力であり続け」、ダブリン城[注釈 1]の政府を支えた。換言すれば、1770年代から80年代にかけてアイルランドで継続していたイギリスの支配を積極的に支持した[3]

"Blackwell Companion"によると、1788年の摂政危機により1789年に全ての役職から引退した[3]。すなわち、ジョージ3世は1788年夏に精神状態が悪化すると、9月25日から11月20日まで議会を閉会することを宣言したが、この閉会中に錯乱し、一時は危篤状態になった。11月に議会が再開したときには、伝統的に王座から行う開会の国王演説もできなかったが、開会の国王演説の前にはいかなる手続きも進められないというのが長期間にわたる慣習法だった[9]小ピット政権は摂政を導入する計画を立てたが、摂政の権限の有無は疑わしいものであり、シャノン伯爵は摂政危機をもって一旦政権と決別したが、1790年代半ばまでには政界に戻り、再びダブリン城の政府を支援するようになった[3]

アイルランド王国グレートブリテン王国合同を強く支持したが[6]"Blackwell Companion"はこの決定によりシャノン伯爵の「政治的基盤が崩壊」したと評している[3]

1807年5月20日、キャッスルマーター英語版で死去、息子ヘンリーが爵位を継承した[1]

死去から100年以上経過した1982年、息子ヘンリーへの手紙(大半が1798年に書かれたものだった)が出版された[10]

家族

1763年12月15日、キャサリン・ポンソンビー(Catharine Ponsonby、1747年4月29日 – 1827年1月30日、ジョン・ポンソンビーの娘)と結婚[1]、1男1女をもうけた[6]

注釈

  1. ^ ダブリン城にはアイルランド総督が置かれていた。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i Cokayne, George Edward, ed. (1896). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (S to T) (英語). Vol. 7 (1st ed.). London: George Bell & Sons. p. 122.
  2. ^ "Biographies of Members of the Irish Parliament 1692-1800". Ulster Historical Foundation (英語). 2021年6月12日閲覧
  3. ^ a b c d e f McCormack, William John; Gillan, Patrick (1998). Blackwell Companion to Modern Irish Culture (英語). p. 79.
  4. ^ "No. 12253". The London Gazette (英語). 18 December 1781. p. 1.
  5. ^ "No. 12260". The London Gazette (英語). 8 January 1782. p. 2.
  6. ^ a b c d "Shannon, Earl of (I, 1756)". Cracroft's Peerage (英語). 28 May 2019. 2021年6月12日閲覧
  7. ^ "No. 12424". The London Gazette (英語). 18 March 1783. p. 2.
  8. ^ "No. 12775". The London Gazette (英語). 5 August 1786. p. 351.
  9. ^ Innes, Arthur Donald (1914). A History of England and the British Empire (英語). Vol. 3. The MacMillan Company. p. 396–397.
  10. ^ Hewitt, Esther, ed. (1982). Lord Shannon's Letters to his Son (英語). PRONI.
アイルランド議会
先代
ロバート・ロバーツ
ジョン・アッシャー英語版
庶民院議員(ダンガーヴァン選挙区英語版選出)
1749年 – 1760年
同職:ロバート・ロバーツ 1749年 – 1758年
ロバート・ボイル=ウォルシンガム英語版 1758年 – 1760年
次代
ロバート・ボイル=ウォルシンガム英語版
トマス・カリュー
先代
リチャード・タウンゼンド英語版
アーサー・ハイド
庶民院議員(コーク・カウンティ選挙区英語版選出)
1761年 – 1764年
同職:リチャード・タウンゼンド英語版
次代
リチャード・タウンゼンド英語版
ジョン・ライソート閣下英語版
先代
フランシス・バーナード
サー・リチャード・コックス準男爵英語版
庶民院議員(クロナキルティ選挙区英語版選出)
1761年
同職:サー・リチャード・コックス準男爵英語版
次代
ヘンリー・シアーズ
サー・リチャード・コックス準男爵英語版
公職
先代
リンスター公爵
アイルランド兵站部英語版総監
1766年 – 1770年
次代
ドロヘダ伯爵
先代
ニュージェント伯爵
ヘンリー・フラッド
アイルランド副大蔵卿英語版
1781年 – 1789年
同職:ニュージェント伯爵 1781年 – 1782年3月
ロバート・スペンサー卿英語版 1782年5月 – 1782年7月
チャールズ・スペンサー卿英語版 1782年9月 – 1784年3月
ウィリアム・イーデン 1783年4月 – 1783年12月
ウォルシンガム男爵英語版 1784年 – 1787年
マウント・エッジカム=ヴァルトート子爵英語版 1784年 – 1789年
フレデリック・キャンベル卿英語版 1784年 – 1789年
次代
マウント・エッジカム伯爵英語版
フレデリック・キャンベル卿英語版
アイルランドの爵位
先代
ヘンリー・ボイル
シャノン伯爵
1764年 – 1807年
次代
ヘンリー・ボイル
グレートブリテンの爵位
爵位創設 カールトン男爵
1786年 – 1807年
次代
ヘンリー・ボイル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  リチャード・ボイル (第2代シャノン伯爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャード・ボイル (第2代シャノン伯爵)」の関連用語

リチャード・ボイル (第2代シャノン伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャード・ボイル (第2代シャノン伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・ボイル (第2代シャノン伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS