リチャード・グレンヴィル=テンプル_(第2代テンプル伯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > リチャード・グレンヴィル=テンプル_(第2代テンプル伯爵)の意味・解説 

リチャード・グレンヴィル=テンプル (第2代テンプル伯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 01:24 UTC 版)

ウィリアム・ホーアによる肖像画、1750年代末の作品。

第2代テンプル伯爵リチャード・グレンヴィル=テンプル英語: Richard Grenville-Temple, 2nd Earl Temple KG PC1711年9月26日1779年9月12日)は、グレートブリテン王国の貴族、政治家。

生涯

アラン・ラムゼイによる肖像画、1762年。

リチャード・グレンヴィルヘスター・グレンヴィル(1749年に初代テンプル女伯爵に叙爵)の長男として1711年9月26日に生まれ、1725年から1729年までイートン・カレッジで教育を受けた[1][2]。1729年から1733年までグランドツアーをして、スイス、イタリア、フランスを旅した[2]

1734年イギリス総選挙バッキンガム選挙区英語版から出馬して当選[1]1741年イギリス総選挙で一旦バッキンガムシャー選挙区英語版に鞍替えしたものの、1747年イギリス総選挙でバッキンガム選挙区に戻った[2]ロバート・ウォルポールが1742年に失脚すると、弟ジョージジェームズ英語版とともに野党に回り、1744年にジョージが官職を得たことで一時的に与党と和解したが、ヘンリー・ペラムがリチャードやジェームズに官職を与えられなかったため翌年には再び野党に回り、1746年にジェームズが官職を与えられると再び和解した[2]

1749年に母方の伯父初代コバム子爵リチャード・テンプルが死去すると、政府に働きかけて母のテンプル女伯爵への叙爵を果たし、自身はコバム卿儀礼称号を使用した[2]。1752年に母が死去すると、テンプル伯爵の爵位と領地を継承、姓に「テンプル」を付け加えた[1]。1754年に妹ヘスター大ピットと結婚すると、テンプル伯爵は有力な政治盟友を得ることとなり、大ピットは1756年のピット=デヴォンシャー公爵内閣でテンプル伯爵を海軍卿英語版に起用する(テンプル伯爵は1756年11月19日には枢密顧問官に任命された[2])など度々引き立てたが、テンプル伯爵は国王ジョージ2世に嫌われ、1757年4月に大ピットとともに罷免された[1]。同年6月に大ピットが復権すると、テンプル伯爵は王璽尚書に就任した[1]。1758年にはバッキンガムシャー統監英語版に任命され、1763年まで務めたほか、1760年2月4日にガーター勲章を授与された[2]。1761年に閣内で対スペイン宣戦が議論されたとき、テンプル伯爵のみが大ピットとともに反対、2人とも同年10月5日に辞任した[1]

1761年頃より党派心が強くなったとされ、1763年4月に弟ジョージが首相に就任したときは入閣を拒否した[1]。1765年に2人が和解した後、国王ジョージ3世が大ピットに組閣か入閣を要請したが、テンプル伯爵はすでに弟との組閣を目指していたため拒否、最終的に成立した第1次ロッキンガム侯爵内閣と翌年のチャタム伯爵内閣への入閣も拒否した[1]。うち後者では大ピットと同程度の官職任命権を得られなかったため大ピットと決裂、以降はジョージとともに大ピットへの攻撃に終始、1770年にジョージが死去すると政界から引退した[1]

1779年9月12日に死去、継承者となる男子を儲けなかったため甥ジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィル(テンプル伯爵の弟ジョージの次男)が爵位を継承した[1]

人物

友人のハリファックス伯爵と同じくクリケット好きであり、1741年8月にはバッキンガムシャー・カウンティ隊のパトロン兼隊長として、ハリファックス伯爵とともにノーサンプトンシャー隊対バッキンガムシャー隊の試合を主催した[3][4]

家族

1737年、アン・チェンバー英語版と結婚、1女(夭折)をもうけた[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k McNeill, Ronald John (1911). "Temple, Richard Grenville-Temple" . In Chisholm, Hugh (ed.). Encyclopædia Britannica (英語). Vol. 26 (11th ed.). Cambridge University Press. pp. 601–602.
  2. ^ a b c d e f g Sedgwick, Romney R. (1970). "GRENVILLE, Richard (1711-79), of Wotton, Bucks". In Sedgwick, Romney (ed.). The House of Commons 1715-1754 (英語). The History of Parliament Trust. 2019年6月13日閲覧
  3. ^ Maun, Ian (2009). From Commons to Lord's, Volume One: 1700 to 1750 (英語). Roger Heavens. pp. 106–107. ISBN 978-1-900592-52-9
  4. ^ Waghorn, H. T. (1899). Cricket Scores, Notes, etc. (1730–1773) (英語). Blackwood. p. 27.
グレートブリテン議会英語版
先代
ジョン・フェイン
ジョージ・チェンバレン英語版
庶民院議員(バッキンガム選挙区英語版選出)
1734年 – 1741年
同職:ジョージ・チェンバレン英語版
次代
ジョージ・チェンバレン英語版
ジョージ・グレンヴィル
先代
サー・ウィリアム・スタンホープ英語版
サー・トマス・リー準男爵英語版
庶民院議員(バッキンガムシャー選挙区英語版選出)
1741年 – 1747年
同職:リチャード・ラウンズ英語版
次代
リチャード・ラウンズ英語版
サー・ウィリアム・スタンホープ英語版
先代
ジョージ・チェンバレン英語版
ジョージ・グレンヴィル
庶民院議員(バッキンガム選挙区英語版選出)
1747年 – 1752年
同職:ジョージ・グレンヴィル
次代
ジョージ・グレンヴィル
テンプル・ウェスト英語版
公職
先代
アンソン男爵
海軍卿英語版
1756年 – 1757年
次代
ウィンチルシー伯爵
先代
ゴア伯爵
王璽尚書
1757年 – 1761年
次代
ベッドフォード公爵
名誉職
先代
マールバラ公爵
バッキンガムシャー統監英語版
1758年 – 1763年
次代
ル・ディスペンサー男爵
グレートブリテンの爵位
先代
ヘスター・グレンヴィル
テンプル伯爵
1752年 – 1779年
次代
ジョージ・ニュージェント=テンプル=グレンヴィル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リチャード・グレンヴィル=テンプル_(第2代テンプル伯爵)」の関連用語

リチャード・グレンヴィル=テンプル_(第2代テンプル伯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リチャード・グレンヴィル=テンプル_(第2代テンプル伯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのリチャード・グレンヴィル=テンプル (第2代テンプル伯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS