リグノスチルベン-αβ-ジオキシゲナーゼ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/07/08 00:47 UTC 版)
リグノスチルベン-αβ-ジオキシゲナーゼ | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
識別子 | |||||||
EC番号 | 1.13.11.43 | ||||||
CAS登録番号 | 124834-28-2 | ||||||
IntEnz | IntEnz view | ||||||
BRENDA | BRENDA entry | ||||||
ExPASy | NiceZyme view | ||||||
KEGG | KEGG entry | ||||||
MetaCyc | metabolic pathway | ||||||
PRIAM | profile | ||||||
PDB | structures | ||||||
遺伝子オントロジー | AmiGO / EGO | ||||||
|
リグノスチルベン-αβ-ジオキシゲナーゼ(lignostilbene αβ-dioxygenase)は、次の化学反応を触媒する酸化還元酵素である。
-
1,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)エチレン + O2
2 バニリン
反応式の通り、この酵素の基質は1,2-ビス(4-ヒドロキシ-3-メトキシフェニル)エチレンとO2、生成物はバニリンである。補因子として鉄を用いる。
組織名は1,2-bis(4-hydroxy-3-methoxyphenyl)ethylene:oxygen oxidoreductase (αβ-bond-cleaving)である。
参考文献
- Kamoda S, Habu N, Samejima M and Yoshimoto T (1989). “Purification and some properties of lignostilbene-alphabeta- dioxygenase responsible for the Calpha-Cbeta cleavage of a diarylpropane type lignin model-compound from Pseudomonas sp TMY1009”. Agric. Biol. Chem. 53: 2757–2761.
固有名詞の分類
EC 1.13.11 |
ホモゲンチジン酸-1,2-ジオキシゲナーゼ アラキドン酸-5-リポキシゲナーゼ リグノスチルベン-αβ-ジオキシゲナーゼ プロトカテク酸-3,4-ジオキシゲナーゼ リノール酸-11-リポキシゲナーゼ |
- リグノスチルベン-αβ-ジオキシゲナーゼのページへのリンク