ラモン・ビジェダ・モラレス国際空港とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラモン・ビジェダ・モラレス国際空港の意味・解説 

ラモン・ビジェダ・モラレス国際空港

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/20 17:53 UTC 版)

ラモン・ビジェダ・モラレス国際空港
Aeropuerto Internacional Ramón Villeda Morales
IATA: SAP - ICAO: MHLM
概要
国・地域 ホンジュラス
所在地 サン・ペドロ・スーラ
種類 軍民共用
運営者 InterAirports
標高 27 m
座標 北緯15度27分10秒 西経087度55分25秒 / 北緯15.45278度 西経87.92361度 / 15.45278; -87.92361
地図
SAP
ホンジュラス国内での空港の位置
滑走路
方向 長さ×幅 (m) 表面
04/22 2,805×45 コンクリート
統計 (2010年)
旅客数 742,000人
リスト
空港の一覧
テンプレートを表示

ラモン・ビジェダ・モラレス国際空港スペイン語: Aeropuerto Internacional Ramón Villeda Morales 英語: Ramón Villeda Morales International Airport)は、ホンジュラス第二の都市サン・ペドロ・スーラにある国際空港である。

名称は1957年から1963年にホンジュラス大統領を務めたラモン・ビジェーダ・モラーレスに因んでいる。また、ラ・メサ国際空港(Aeropuerto Internacional La Mesa、La Mesa International Airport)とも呼ばれる。

概要

サン・ペドロ・スーラの市街地から11kmの所に位置している。2010年度の利用者数は約74万2000人で、ホンジュラス国内で最も利用者数の多い空港となっている。

ホンジュラスの空港運営会社インターエアポーツ(InterAirports)社[1]のプロジェクト計画の一環で、2015年までに新ターミナルビルが完成する予定。その費用の一部とするため、現在空港使用税(出国税)として約39米ドル(約700レンピラ)がかけられる。

就航航空会社

旅客便

航空会社 就航地
アエロ・カリビアン航空 ハバナ、マナグア
アエロリネアス・ソーサ ラ・セイバ、ロアタン、テグシガルパ
アエロメヒコ・コネクト メキシコシティ
アメリカン航空 マイアミ
コパ航空 パナマシティ、サン・ホセ
コパ航空コロンビア パナマシティ
CMエアラインズ ロアタン、テグシガルパ
デルタ航空 アトランタ
イージースカイ航空 ラ・セイバ、ロアタン
ランサエアラインズ ラ・セイバ
マヤ・アイランド・エア ベリーズ・シティ、グアテマラシティ
スピリット航空 フォート・ローダーデール
TACA航空 グアテマラシティ、マイアミ、ニューヨーク(JFK)、サン・ホセ、サンサルバドル、テグシガルパ
TACA航空
イスレナ航空が運航
ラ・セイバ、ロアタン、テグシガルパ
ユナイテッド航空 ヒューストン(インターコンチネンタル)、ニューアーク

貨物便

航空会社 就航地
アメリジェット・インターナショナル フォートローダーデール、メリダ、マイアミ、サンサルバドル
アトラス航空 ヒューストン(インターコンチネンタル)
DHLアエロ・エクスプレッソ パナマシティ
DHL・デ・グアテマラ グアテマラシティ
UPS マイアミ
ラモン・ビジェダ・モラレス国際空港
空港ターミナル外観 
軍用機施設 

脚注

  1. ^ [1]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラモン・ビジェダ・モラレス国際空港」の関連用語

ラモン・ビジェダ・モラレス国際空港のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラモン・ビジェダ・モラレス国際空港のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラモン・ビジェダ・モラレス国際空港 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS