ラファエーレ・カスネディとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラファエーレ・カスネディの意味・解説 

ラファエーレ・カスネディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/28 23:07 UTC 版)

ラファエーレ・カスネディ
Raffaele Casnedi
自画像 (1860年代)
生誕 (1822-09-26) 1822年9月26日
イタリア、ドゥメンツァ
死没 1892年12月26日(1892-12-26)(70歳没)
イタリア、ミラノ
テンプレートを表示

ラファエーレ・カスネディ(Filippo Tobia Raffaele Casnedi、1822年9月26日 - 1892年12月29日)は、イタリアの画家である。ミラノなどで働き、宗教画や風俗画を描いた。

略歴

イタリア北部、ロンバルディアドゥメンツァで生まれた。ロンバルディアの貴族の出身で、兄弟の中には1870年のイタリア王国軍のローマ占領時に狙撃兵部隊(ベルサリエリ)を率いて初めてローマ市内に入ったパラメーデ・カスネディ(Palamede Casnedi)がいる[1][2][3]

ラファエーレ・カスネディは子供時代から、教会や墓地でも絵を描いてばかりいて、家族のホテル経営のためにミラノに移ったが、1840年に家業を継ぐのを止めてミラノのブレラ美術アカデミーに入学した。人物画家のジュゼッペ・ソニ(Giuseppe Sogni: 1795–1874)や歴史画家のルイージ・サバテッリに学んだ。学生である時代にソニとサバテッリとともに、ノヴァーラのサン・ピエトロ教会(chiese di San Pietro,)とヴァルマドレーラのサンタントーニオ・アバーテ教会(chiese diSant'Antonio Abate)のフレスコ画の制作に加わった[2]。1846年にモルターラの市立劇場のロビーのメダリオンに装飾画を描いた。アカデミーの学生として、いくつかの賞を受賞し、1850年にアカデミーでの修行を終えた[2][3][4][5]

1851年に、ローマで、滞在施設と仕事が与えられる、コンクールに優勝し、ローマに留学し、ローマではジョヴァンニ・コスタ(1826-1903))と友人になった。ローマやローマの北のサビーナ(Sabina)と呼ばれる地域で働き、顧客から注文を受けて教会の祭壇画や壁画を描き、展覧会用の絵も描いた。1855年まで、奨学金が与えられ、ローマに滞在した[2][3][5]

ミラノに戻ると1855年のブレラ美術展で、新しいスタイルの作品を発表したが、その後も伝統的な宗教画を描き続けた。1856年からブレラ美術アカデミーの人物画の非常勤教授になった。1855年10月20日にミラノの貴族の娘と結婚し、ミラノにスタジオを開いた[2][3]

1856年から1860年まで、ミラノ県のローの修道会(Oblati dei Santi Ambrogio e Carlo)のために働き、1860年頃、コモ湖畔のトレメッツォにある個人邸の礼拝堂の装飾画を描いた。

1860年に、ブレラ美術アカデミーの正教授となり、亡くなる年までその職を務めた。カスネディが教えた学生には、ピエトロ・ブーヴィエ(Pietro Bouvier: 1839-1927)や、フランチェスコ・ディディオーニ(1839-1895)、アンジェロ・モルベリ(1853-1919)、ジョヴァンニ・ソトコルノーラ(1855-1917)らがいる[2][3][6]

1861年のフィレンツェ博覧会では、写実的なロンバルディアの農民の女性やローマの女性を描いた風俗画を出展した。1861年から1863年の2年間、、同僚のジュゼッペ・ベルティーニとミラノのスカラ座の緞帳のデザインに関わった。イタリアの統一後は歴史画も描いた。

1879年にイタリア王冠勲章(Ordine della Corona d'Italia)を受勲した[7]

1892年12月29日にミラノで死去した。

作品

脚注

  1. ^ Casnedi, Palamede - militare, fratello del pittore Raffaele e protagonista delle patrie guerre : Biografie Verbanesi, su verbanensia.org. URL consultato l'11 giugno 2017.
  2. ^ a b c d e f Raffaele Casnedi, su prolocodumenza.com. URL consultato il 23 gennaio 2017 (archiviato dall'url originale il 18 maggio 2016).
  3. ^ a b c d e Silvano Colombo, Raffaele Casnedi, su treccani.it. URL consultato il 21 gennaio 2017.
  4. ^ Casnedi Raffaele, in Recta Galleria d'arte - Roma. URL consultato il 10 giugno 2017.
  5. ^ a b su xoomer.virgilio.it. URL consultato l'11 giugno 2017.
  6. ^ Casnedi Raffaele *, su istitutomatteucci.it. URL consultato l'11 giugno 2017.
  7. ^ Raffaele Casnedi Cavaliere dell'Ordine della Corona d'Italia

参考文献

  • AA. VV., Guida d'arte della Svizzera italiana, Edizioni Casagrande, Bellinzona, 2007, pp. 178-179.
  • Enrico Piceni - Mia Cinotti, La pittura a Milano dal 1815 al 1915, in Storia di Milano, vol. XV, Milano, 1962, pp. 504 n. 2, 505 n. 1, 507
  • Rossana Bossaglia, Storia di Monza e della Brianza (vol. V) - L'arte dal manierismo al primo Novecento, Edizioni Il Polifilo, Milano, 1971, p. 248



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ラファエーレ・カスネディのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラファエーレ・カスネディ」の関連用語

1
32% |||||

2
32% |||||



ラファエーレ・カスネディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラファエーレ・カスネディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラファエーレ・カスネディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS