ラノスタンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ラノスタンの意味・解説 

ラノスタン

分子式C30H54
その他の名称28-Noreburicane、Lanostane28-ノルエブリカン、4,4,14-Trimethyl-5α-cholestane、5α-Lanostane
体系名:4,4,14-トリメチル-5α-コレスタン、5α-ラノスタン、ラノスタン


ラノスタン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/03/23 22:37 UTC 版)

ラノスタン
識別情報
CAS登録番号 474-20-4 (5α) , 57496-02-3 (5β) 
特性
化学式 C30H54
モル質量 414.75 g mol−1
融点

98-99 °C[1]

特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

ラノスタン (lanostane) あるいは4,4,14-トリメチルコレスタン (4,4,14-trimethylcholestane) は、化学式C30H54化学物質の一つ。多環式炭化水素トリテルペンである。ククルビタンの異性体。

ラノスタンには2種の立体異性体存在し、それぞれ5α-および5β-の接頭辞で区別される[2]

5α異性体の3位炭素原子に結合した水素原子をヒドロキシル基に置換するとラノステロール(動物におけるステロイド生合成の前駆体)となる[2]

脚注

  1. ^ Voser, W.; Montavon, M.; Günthard, Hs. H.; Jeger, O.; Ruzicka, L. (1950). “Zur Kenntnis der Triterpene. 156. Mitteilung. Zur Konstitution des Lanostadienols”. Helvetica Chimica Acta 33: 1893–1910. doi:10.1002/hlca.19500330658. 
  2. ^ a b IUPAC Commission on the Nomenclature of Organic Chemistry and IUPAC-IUB Commission on Biochemical Nomenclature (1969), The Nomenclature of Steroids - Revised Tentative Rules. European J. of Biochemistry, volume 10, 1-19


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラノスタン」の関連用語

ラノスタンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラノスタンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラノスタン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS