ライムンド・デ・ボルゴーニャ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 08:53 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ライムンド・デ・ボルゴーニャ Raimundo de Borgoña |
|
---|---|
ガリシア伯 ポルトゥカーレ伯 コインブラ伯 |
|
![]()
サンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂所蔵の写本に描かれたライムンド
|
|
|
|
出生 | 1070年頃 |
死去 | 1107年5月27日 |
配偶者 | ウラカ・デ・カスティーリャ |
子女 | サンチャ アルフォンソ |
家名 | アンスカリ家 |
父親 | ブルゴーニュ伯ギヨーム1世 |
母親 | エティエンネット |
ライムンド・デ・ボルゴーニャ(Raimundo de Borgoña, 1070年頃 - 1107年5月27日)は、後のカスティーリャ女王ウラカの最初の夫。ブルゴーニュ伯ギヨーム1世の息子で、フランス名はレーモン・ド・ブルゴーニュ(Raymond de Bourgogne)。ガリシア伯、ポルトゥカーレ伯、コインブラ伯。兄に伯位を継いだルノー2世とエティエンヌ1世が、弟にローマ教皇カリストゥス2世が、また姪にフランス王ルイ6世の王妃アデル・ド・サヴォワがいる。
生涯
1087年にカスティーリャ王アルフォンソ6世の娘であるウラカと結婚し、1095年にガリシア伯に叙せられた。ウラカとの間には1男1女が生まれた。
- サンチャ(?)
- アルフォンソ(1105年 - 1157年) - カスティーリャ王
ライムンドが1107年に死去した後、ウラカは2度再婚した。また、アルフォンソ6世の男子が早世していたことから、1109年にウラカが王位を継いだ。ウラカの死後はライムンドとの間の息子アルフォンソ7世が即位し、ボルゴーニャ(ブルゴーニュ)朝を興した。
ポルトゥカーレ及びコインブラ伯の地位は、1096年にアルフォンソ6世の別の女婿であるエンリケ・デ・ボルゴーニャ(ウラカの異母妹テレサの夫)が継承した。
固有名詞の分類
アンスカリ家 |
ベレンガーリオ2世 ライムンド・デ・ボルゴーニャ アルドゥイーノ2世 ロザーラ・ディタリー コッラード・ディヴレーア |
- ライムンド・デ・ボルゴーニャのページへのリンク