ライオンの足を持つ紳士の肖像とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ライオンの足を持つ紳士の肖像の意味・解説 

ライオンの足を持つ紳士の肖像

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/19 01:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
『ライオンの足を持つ紳士の肖像』
イタリア語: Ritratto di Leonino Brembati o Ritratto di gentiluomo con zampino di leone
作者 ロレンツォ・ロット
製作年 1524-1525年ごろ
種類 カンヴァス上に油彩
寸法 95.5 cm × 69.5 cm (37.6 in × 27.4 in)
所蔵 美術史美術館ウィーン

ライオンの足を持つ紳士の肖像』(ライオンのあしをもつしんしのしょうぞう、伊: Ritratto di Leonino Brembati o Ritratto di gentiluomo con zampino di leone、英: Portrait of a Gentleman with a Lion Paw)イタリア盛期ルネサンスヴェネツィア派の画家ロレンツォ・ロットによるカンヴァス上の油彩画で、1524-1525年ごろに制作された。オーストリアウィーン美術史美術館に収蔵されている。

歴史

本作の歴史は、オーストリアのレオポルト・ヴィルヘルム大公のコレクションに掲載された1679年まで辿ることができる。モデルの人物の身元も制作年もわかっていないが、作品は画家が何人かの民間の顧客のための依頼を受けた、初期のヴェネツィア時代のものと見なされている。

概要

本作は、毛皮で裏打ちされた厚手の黒いコートを着た紳士を表している。豊かな赤と緑の織物の背景の前に立ち、金色のライオンの足を見せている。紳士の右手は、ロットの典型的なジェスチャーで、自身の心臓部に触れ、2つの高価な指輪を見せている。構図と色彩は、当時ヴェネツィアで最も尊敬されていた画家であるティツィアーノの影響を示している。

ライオンの足の象徴的な意味は明確ではない。おそらくベルガモのレオニーノ・ブレンバーティ(「レオーネ」は、イタリア語で「ライオン」を意味する)、またはヴェネツィアのザッタ家の人(ヴェネツィアの方言で「ザッタ」は「足」を意味する)などがモデルである可能性がある。ライオンの足がフリーメーソン的な意義を持っていることも提言されている。

出典

  • Pirovano, Carlo (2002). Lotto. Milan: Electa 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ライオンの足を持つ紳士の肖像のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ライオンの足を持つ紳士の肖像」の関連用語

ライオンの足を持つ紳士の肖像のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ライオンの足を持つ紳士の肖像のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのライオンの足を持つ紳士の肖像 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS