ヨランダ・ルドヴィーカ・ディ・サヴォイアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨランダ・ルドヴィーカ・ディ・サヴォイアの意味・解説 

ヨランダ・ルドヴィーカ・ディ・サヴォイア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/07 05:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ヨランダ・ルドヴィーカ・ディ・サヴォイア
Iolanda Ludovica di Savoia
サヴォイア公
サヴォイア公爵夫人ヨランダの寝棺像、オートコンブ修道院英語版
在位 1497年 - 1499年

出生 (1487-07-11) 1487年7月11日
サヴォイア公国トリノ
死去 (1499-09-12) 1499年9月12日(12歳没)
サヴォイア公国ジュネーヴ
埋葬 サヴォイア公国、サン=ピエール=ド=キュルティユ、オートコンブ修道院英語版
結婚 1496年5月12日
配偶者 フィリベルト2世・ディ・サヴォイア
家名 サヴォイア家
父親 サヴォイア公カルロ1世
母親 ビアンカ・デル・モンフェッラート
テンプレートを表示

ヨランダヴィオランテ・ルドヴィーカ・ディ・サヴォイアIolanda(Violante) Ludovica di Savoia, 1487年7月11日 - 1499年9月12日)は、サヴォイア家の公女。族内結婚に伴いサヴォイア公爵夫人となった。

生涯

サヴォイア公カルロ1世とその妻でモンフェッラート侯グリエルモ8世の娘であるビアンカの間の娘。1496年弟のサヴォイア公カルロ・ジョヴァンニ・アメデーオが夭折すると、代わって家督を継ぐことになった7歳年長の従叔父フィリベルト2世と同年中に結婚[1]。翌1497年幼い2人はサヴォイア公爵夫妻となった。ヨランダは1499年12歳で夭折した。当然子供は無かった[2]

サヴォイア家がキプロス女王シャルロットから引き継いだ名目上のエルサレム王位その他のウトラメールの相続権は弟の死後ヨランダにあり、彼女の死後その相続権は従姉のナポリ王女シャルロット・ダラゴンに移った。しかし、寡夫フィリベルト2世とその後継者はヨランダの権利に由来するエルサレム王位を主張し続けたので、リュジニャン家に由来するエルサレム王位請求権は分裂した。

引用・脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヨランダ・ルドヴィーカ・ディ・サヴォイアのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨランダ・ルドヴィーカ・ディ・サヴォイア」の関連用語

ヨランダ・ルドヴィーカ・ディ・サヴォイアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨランダ・ルドヴィーカ・ディ・サヴォイアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨランダ・ルドヴィーカ・ディ・サヴォイア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS