ヨハン_(プファルツ=ゲルンハウゼン公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハン_(プファルツ=ゲルンハウゼン公)の意味・解説 

ヨハン (プファルツ=ゲルンハウゼン公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/02 10:17 UTC 版)

ヨハン
Johann
プファルツ=ゲルンハウゼン
在位 1739年 - 1780年

出生 (1698-05-24) 1698年5月24日
ゲルンハウゼン
死去 (1780-02-10) 1780年2月10日(81歳没)
マンハイム
配偶者 ゾフィー・シャルロッテ・フォン・ザルム=ダウン
子女 一覧参照
家名 プファルツ=ゲルンハウゼン家
父親 プファルツ=ゲルンハウゼン公ヨハン・カール
母親 エスター・マリー・フォン・ヴィッツレーベン
テンプレートを表示

ヨハンJohann von Pfalz-Birkenfeld-Gelnhausen, 1698年5月24日 - 1780年2月10日)は、ドイツのプファルツ=ビルケンフェルト家の一員で、プファルツ=ゲルンハウゼン公。

生涯

プファルツ=ゲルンハウゼン公ヨハン・カールとその2番目の妻のヴィッツレーベン男爵夫人エスター・マリーとの間に次男として生まれた。両親の貴賤結婚のため、プファルツ系ヴィッテルスバッハ家の正嫡の公子として認められたのは1715年になってからであった。プファルツ選帝侯領の砲兵大将(Feldzeugmeister)および軍司令官であり、またプファルツ選帝侯家の聖フーベルトゥス騎士団(Hubertusorden)の騎士にも叙任されていた。またプファルツ選帝侯領を構成するユーリヒ公領の総督および軍隊の司令官に任命され、主にマンハイムを生活の拠点とした。1739年に兄フリードリヒ・ベルンハルトの死後、プファルツ=ゲルンハウゼン公爵家の家督を継いだ。

子女

1743年にダウン(現在のラインラント=プファルツ州バート・クロイツナッハ郡ホッホシュテッテン=ダウン)においてザルム=ダウン伯(Wild- und Rheingraf von Salm-Dhaun)カールの娘ゾフィー・シャルロッテ(1719年 - 1770年)と結婚し、間に8人の子女をもうけたが、成長したのは3人だけだった。

  • カール(1745年 - 1789年) - ゲルンハウゼン公
  • ルイーゼ(1748年 - 1829年) - ロイス=ゲーラ伯ハインリヒ30世と結婚
  • ヨハンナ(1751年 - 1752年)
  • ヴィルヘルム(1752年 - 1837年) - ゲルンハウゼン公、のちバイエルン公
  • フリーデリケ(1753年)
  • ゾフィア(1757年 - 1760年)
  • クリスティアン(1760年 - 1761年)
  • ヨハン(1764年 - 1765年)

参考文献

  • Johann Samuel Ersch: Allgemeine Encyklopädie der Wissenschaften und Künste: in alphabetischer Folge. Section 2, H - N ; Theil 21, Johann (Infant von Castilien) - Johann-Boniten, Teil 2, Band 21, S. 189
  • Maximilian V. Sattler: Lehrbuch der bayerischen Geschichte, Lindauer, 1868, S. 412
先代
フリードリヒ・ベルンハルト
プファルツ=ゲルンハウゼン
1739年 - 1780年
次代
ヴィルヘルム

「ヨハン (プファルツ=ゲルンハウゼン公)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン_(プファルツ=ゲルンハウゼン公)」の関連用語

ヨハン_(プファルツ=ゲルンハウゼン公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン_(プファルツ=ゲルンハウゼン公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン (プファルツ=ゲルンハウゼン公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS