ヨハン・ベンツェンベルクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 天文学者 > 天文学者 > ヨハン・ベンツェンベルクの意味・解説 

ヨハン・ベンツェンベルク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/04 00:23 UTC 版)

Johann Friedrich Benzenberg

ヨハン・ベンツェンベルク(Johann Friedrich Benzenberg、1777年5月5日 - 1846年6月8日)は、ドイツ物理学者測地学者著述家

ヴッパータールの近郊のショレール (de:Schöller) に生まれた。マールブルク大学で神学を学び、ゲッティンゲン大学で物理学と数学を学んだ。1805年にデュッセルドルフの高校(Lyzeum)の物理学と天文学の教授に任命された。測地学に転じた。

測量術の学校を作り、測量術の教科書『Handbuch der angewandten Geometrie』を出版した。1843年デュセルドルフに私設の天文台をつくり、この天文台で後にロベルト・ルターらによって多くの小惑星が発見された。

物理学の分野では地球の自転を証明するために落体の落下位置のずれを測定する実験を行ったことで知られる。1802年から実験を始めた。ハンブルクの聖ミヒャエル教会 (en:St. Michaelis' Church, Hamburg) の塔の内部に高さ76.30mから落体を落とし、平均で9mmの落下位置のずれを測定した。この結果はオルバースガウスによって検討され、ガウスによる理論計算の予測値8.7mmに近いことから、自転の証明は成功したとされた。これはレオン・フーコー振り子の実験による地球の自転の証明(1850年)より早い結果である。

デュッセルドルフ=ビルク (w:Düsseldorf-Bilk)で没した。

関連項目

脚注





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨハン・ベンツェンベルク」の関連用語

ヨハン・ベンツェンベルクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハン・ベンツェンベルクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・ベンツェンベルク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS