ヨハン・ヴァレンティン・ティシュバイン
(ヨハン・ファレンティン・ティシュバイン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 00:58 UTC 版)
ヨハン・ヴァレンティン・ティシュバイン
|
|
---|---|
Johann Valentin Tischbein | |
![]()
ヨハン・ヴァレンティン・ティシュバイン作「ザクセン=ゴータ=アルテンブルク公フリードリヒ3世 の息子と家庭教師」
|
|
生誕 | 1715年12月11日 ドイツ、ピルナ(Pirna) |
死没 | 1768年4月24日 (52歳没) ドイツ、ヒルトブルクハウゼン(Hildburghausen) |
ヨハン・ヴァレンティン・ティシュバイン(Johann Valentin Tischbein、1715年12月11日 - 1768年4月24日)は、ドイツの画家である。多くの画家を出したティシュバイン一族の一人である。様々な伯爵家で肖像がを描いた。
略歴
ザクセンのピルナ(Pirna)でパン職人の息子に生まれた。弟のヨハン・ハインリヒ・ティシュバイン(1722 - 1789)も画家になった。
1729年にカッセルに移り、壁紙工場で見習いをした後、ダルムシュタットの宮廷画家ヨハン・クリスティアン・フィードラー(Johann Christian Fiedler: 1697-1765)の弟子になった。1733年からはカッセルの宮廷画家ヨハン・ゲオルク・フォン・フレーゼ(Johann Georg von Freese: 1701-1777)のもとで修行を続けた。1736年から1739年までの所在は知られていないが、フランクフルト・アム・マインの画家、フランツ・リッポルト(Franz Lippold: 1688-1768)のもとで働いたのではないかとされている。 1739年からゾルムス=ラウバッハ伯爵(Solms-Laubach)のもとで働き、1741年に短期間ハーナウに滞在した後、ゾルムス=ラウバッハ伯爵の宮廷画家となった。
1744年から1747年まで、ホーエンローエ=キルヒベルク家(Hohenlohe-Kirchberg)の皇太子の子の宮廷の画家になった。そこで最初の結婚をし、1747年から1764年の間はオランダに滞在し、マーストリヒトで軍事総督の肖像画を制作した。マーストリヒトで後に画家になるヨハン・ハインリヒ・アウグスト・ティシュバイン(1750-1812)が生まれた。
1752年にデン・ハーグとアムステルダムを訪れたた。 1764年にドイツに戻り、短期間カッセルの劇場(landgräflicher-hessischer Theater)の画家を務めた。その後、ザクセン=ヒルトブルクハウゼン公エルンスト・フリードリヒ3世の宮廷画家として働いた。1765年に2度目の結婚をした。
1768 年にテューリンゲンのヒルトブルクハウゼン(Hildburghausen)で亡くなった。
作品
-
マーストリヒトの軍事総督 (c.1750)
Schloss Fasanerie -
オルデンブルク公妃ウルリケの肖像画
Middachten Castle -
エルンスト・フリードリヒ3世 (ザクセン=ヒルトブルクハウゼン公) (c.1765)
参考文献
- Hans Vollmer: Tischbein, Johann Valentin. In: Hans Vollmer (Hrsg.): Allgemeines Lexikon der Bildenden Künstler von der Antike bis zur Gegenwart. Begründet von Ulrich Thieme und Felix Becker. Band 33: Theodotos–Urlaub. E. A. Seemann, Leipzig 1939, S. 212 (biblos.pk.edu.pl).
- ヨハン・ヴァレンティン・ティシュバインのページへのリンク