ヨハンヒエロニムスクニフォフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヨハンヒエロニムスクニフォフの意味・解説 

ヨハン・ヒエロニムス・クニフォフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 05:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ヨハン・ヒエロニムス・クニフォフ(Johann Hieronymus Kniphof、1704年2月24日 - 1763年1月23日)はドイツの医師植物学者である。植物標本集、"Botanica in Originali, seu Herbarium Vivum"の著者として知られる。

略歴

エルフルトで生まれた。イェナ大学エルフルト大学で医学を学び、エルフルト大学で働いた。1732年にドイツ自然科学アカデミー・レオポルディーナの会員に選ばれ、1737年にエルフルト大学の教授となり、1747年には医学部長となった。1761年から彼の死まで、エルフルト大学の学長を務めた。

主著の"Botanica in Originali"の初版は1733年に出版され、1747年、1758年に改訂増補版が出版された。リンネの命名法で分類され、図版は、エルフルトの印刷業者、フンケ(Johann Michael Funcke)と開発した、"Naturselbstdruck"と呼ばれる植物標本から直接版を作る技法で作られた。この技法の詳細は伝わっていない。

ススキノキ科の属名、Kniphofiaに献名されている。

クニフォフの著作は江戸末期の日本に伝わり「キニーホフ植物図譜」として宇田川榕庵によって手写され、「印葉図」は伊藤圭介水谷豊文によって作られた[1]

"Botanica in Originali"の図版

参考文献

  1. ^ 『洋学史事典』 日蘭学会学術叢書



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ヨハンヒエロニムスクニフォフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨハンヒエロニムスクニフォフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヨハン・ヒエロニムス・クニフォフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS