ヤードグラスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > 日用品 > 食器 > ヤードグラスの意味・解説 

ヤードグラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/10 18:48 UTC 版)

ヤードに注がれたエール

ヤードグラスyard glass)とは、ビールを飲むために使われる食器。脚(ステム)の部分がとても長いのが特徴である。高さは概ね1ヤード前後、メートル法を採用している国家では1メートル前後で、高さの大半が脚の部分で構成されている。あまりの長さゆえ安定して地面に立てておくことが困難なので、使わない時は壁に掛けられていることが多い。

このヤードグラス一杯に注がれたビールを、どれだけ早く一気飲みできるかというゲームが、酒場で昔から伝統的に行われてきた。ヤードグラスの形状上、グラスを持ち上げ一度飲み始めると止めることは難しく、初心者はビールを溢れさせてしまうこともある。

ヤードグラスは17世紀頃にイングランドで発明され、その頃は「ロンググラス」「ケンブリッジヤード」「エルグラス」などと呼ばれていた。

その極端な形状ゆえか作るのがとても難しく、ヤードグラスを使用してのビール飲みが飲む人の技巧に依存するように、精製には作り手の技巧に依存するところが大きい。そのため、ヤードグラスは、作り手の技巧の高さの証左でもあった。

イギリス王立協会ジョン・イーヴリンの日記は、ヤードグラスが使用されたいくつかの事例に言及している。1683年に、ケント州のブロムリーで祝祭の為に使われたが、この頃のヤードグラスの用途は儀式的な色彩が強かった。1685年には、ケント州の軍人達が、体調の優れないジェームズ2世の健康を祈願して、ヤードグラスで祝杯をあげたという。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤードグラス」の関連用語

ヤードグラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤードグラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤードグラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS