ヤナギウミエラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヤナギウミエラの意味・解説 

やなぎ‐うみえら【柳海×鰓】

読み方:やなぎうみえら

花虫綱ヤナギウミエラ科の腔腸(こうちょう)動物浅海砂泥底に直立し長さ3040センチ橙色角質の太い骨軸があり、上部シダのように葉片が並ぶ。骨軸をステッキ・箸(はし)などに利用うみやなぎ。うみかんざし


柳海鰓

読み方:ヤナギウミエラ(yanagiumiera)

ヤナギウミエラ科の海産動物

学名 Virgularia gustaviana



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤナギウミエラ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
海柳 デジタル大辞泉
100% |||||

ヤナギウミエラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤナギウミエラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS