ヤサワ諸島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ヤサワ諸島の意味・解説 

ヤサワ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ヤサワ諸島】


ヤサワ諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 14:12 UTC 版)

ワヤ島のヤロビ湾
ワヤ島とワヤセワ島を結ぶ砂州

ヤサワ諸島(ヤサワしょとう、英語: Yasawa Islands)は、フィジー共和国西部地域バ州に属する諸島ヴィワ島英語版をはじめ、およそ20個の火山島からなり、総面積は135 km2である。

ヤサワ諸島は6つの火山島と、その周りに散らばる小島群からなり、ビティレブ島西部の都市ラウトカの北東80 kmから北西40 kmの地点にかけて列を成す。火山島の最高点は250 mから600 mになる。

1987年まで、フィジー政府はヤサワ諸島の陸上の観光開発に積極的ではなかった。この諸島のクルーズは1950年代に開始されていたものの、乗客は船上にとどまり、島の住民にはわずかな利益しかもたらさなかった。

現在ヤサワ諸島でもっとも著名なリゾート地はナヌヤ・レブ島(タートルアイランド)である。リチャード・エヴァンソンが1970年にこの島を購入し、1972年には移住した。1980年にはこの島を舞台に『青い珊瑚礁』という映画が撮影され、その後エヴァンソンはタートル・アイランド・リゾートを設立した。1980年代初頭には、タベワ島に3つのリゾートが建設された。現在観光はこの地方の主要産業に成長しており、各島にはリゾートが点在している[1]。ヤサワ諸島でもっとも大きな村はヤサワ島にあるナブケル村であるが、ヤサワ諸島の首長であるツイ・ヤサワはヤサワ島北端のヤサワ=イ=ララ村に居住している。

ヨーロッパ人ではじめてヤサワ諸島を発見したのは、1789年バウンティ号の反乱によって追放されティモール島を目指す途中だったウィリアム・ブライである。

脚注

  1. ^ ヤサワ諸島、ママヌザ諸島 リゾートガイド-フィジー政府観光局”. www.bulafiji-jp.com. 2010年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年3月30日閲覧。

関連項目

外部リンク

  • ウィキメディア・コモンズには、ヤサワ諸島に関するカテゴリがあります。
  • ウィキボヤージュには、ヤサワ諸島に関する旅行情報があります。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヤサワ諸島」の関連用語

ヤサワ諸島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヤサワ諸島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヤサワ諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS