ママヌザ諸島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ママヌザ諸島の意味・解説 

ママヌザ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【ママヌザ諸島】


ママヌザ諸島

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 18:52 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ママヌザ諸島内バウンティ島
空から見たママヌザ諸島

ママヌザ諸島(ママヌザしょとう、Mamanuca Islands)は、フィジー共和国西部地域ナドロンガ・ナヴォサ州英語版諸島

概要

火山性の諸島で、バ州に属するビティレブ島西部の都市ナンディの西沖合い、かつ、ヤサワ諸島の南に浮かぶ。いくつかの島は満潮時には海面下となる。快晴が多く降雨が少ない気候のため水源の確保が難しく、諸島最大の島マロロ島など数島にしか居住者がいなかったが、美しい海と、フィジーの玄関口であるナンディ国際空港に近いこと、温暖で快晴の多い気候などから観光開発が進められ、現在ボモ島、トコリキ島、マタマノア島、マナ島、カリト島(キャストアウェイ島)、マロロ島、マロロライライ島、ナモツ島、タバルア島、ナビニ島、マラマラ島、カンダブライライ島(バウンティ島)、ビーチコンバー島など、20以上の島にリゾートが建設されている[1]。諸島のうちのひとつであるモヌリキ島は、2000年に映画「キャスト・アウェイ」の舞台となった。

脚注

  1. ^ ヤサワ諸島、ママヌザ諸島 リゾートガイド-フィジー政府観光局、201130-03-閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ママヌザ諸島」の関連用語

ママヌザ諸島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ママヌザ諸島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのママヌザ諸島 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS