モールビュレットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モールビュレットの意味・解説 

ビュレット

(モールビュレット から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/08 18:18 UTC 版)


ビュレット
Mohrのピンチコック・ビュレット

ビュレット: burette: Bürette)は、分析化学滴定(容量滴定)の時に使用し、滴下した液の容量を秤量するための実験器具。滴定用器具(出用容量器具)の一種である[1]

概要

構造は一定の内径をもつガラス管で、目盛は0.1ミリリットルごとのものが多い[2]

管内の液体を出したり止めたりするためガラスまたはテフロンでできた活栓(コック)が付いたものや、ゴム管付きでそれをピンチコックやガラスビーズで抑えた構造のものもある[2]。また、空気圧で定位まで液を補充できる「オートビュレット」も汎用される。

色も透明白色)、褐色がある。褐色のものは主に光分解を起こしやすい試薬(硝酸銀など)によって滴定を行う場合に用いられる。

滴下量を測定するため、目盛りは上のほうが0点となっている。目盛りは活栓が右にあるとき正面を向くよう刻まれているが、これは活栓を左手で操作し、容器を右手で操作するというビュレットの基本操作を行う場合便利なため。

正式な計量には国家検定を受けたビュレットを使用しなくてはならない。正式な検定を受けたものには検定マークが刻印されている。

脚注

  1. ^ 新潟県化学インターハイ実験種目手順書”. 新潟大学大会組織委員会. p. 12. 2025年3月8日閲覧。
  2. ^ a b 新潟県化学インターハイ実験種目手順書”. 新潟大学大会組織委員会. p. 13. 2025年3月8日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モールビュレット」の関連用語

モールビュレットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モールビュレットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのビュレット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS