モロコシ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モロコシ属の意味・解説 

モロコシ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 03:45 UTC 版)

モロコシ属 (Sorghum) は、約30のが分類される、イネ科のである。その内のいくつかは穀物として、また多くが飼料として世界中で栽培される。栽培には温暖な気候が必要で、野生では熱帯及び亜熱帯に分布する。乾燥に強く、アフリカサバンナからステップ地帯の主穀となっている。


  1. ^ 『ケンブリッジ世界の食物史大百科事典2 主要食物:栽培作物と飼養動物』 三輪睿太郎監訳 朝倉書店  2004年9月10日 第2版第1刷 pp.107-110
  2. ^ 『新編 食用作物』 星川清親 養賢堂 昭和60年5月10日訂正第5版 pp293-294
  3. ^ BugwoodWiki[1] Holm, L. G., P. Donald, J. V. Pancho, and J. P. Herberger. 1977. The World's Worst Weeds: Distribution and Biology. The University Press of Hawaii, Honolulu, Hawaii. 609 pp.
  4. ^ 『ケンブリッジ世界の食物史大百科事典2 主要食物:栽培作物と飼養動物』 三輪睿太郎監訳 朝倉書店  2004年9月10日 第2版第1刷 p.107
  5. ^ 『新編 食用作物』 星川清親 養賢堂 昭和60年5月10日訂正第5版 pp260-261
  6. ^ http://www.snowseed.co.jp/bokusou_engei/magazine/05_11/05_11_03.pdf 「牧草・飼料作物および雑草に含まれる有毒物質と家畜中毒」p9 「牧草と園芸」第53巻第6号
  7. ^ 「新訂 食用作物」p261 国分牧衛 養賢堂 2010年8月10日第1版
  8. ^ 「雑穀の自然史 その起源と文化を求めて」内収録「雑穀の亜大陸インド」木俣美樹男 p150 北海道大学図書刊行会 2003年9月10日第1刷
  9. ^ 「もろこし とうもろこし 違い」のGoogle検索結果


「モロコシ属」の続きの解説一覧


このページでは「ウィキペディア」からモロコシ属を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からモロコシ属を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からモロコシ属 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モロコシ属」の関連用語

モロコシ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モロコシ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモロコシ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS