モハメド・クーナ・ウルド・ハイダラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > モハメド・クーナ・ウルド・ハイダラの意味・解説 

モハメド・クーナ・ウルド・ハイダラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/19 14:05 UTC 版)

1983年撮影(赤枠の人物)
ボイス・オブ・アメリカが作成した肖像画

モハメド・クーナ・ウルド・ハイダラ(Mohamed Khouna Ould Haidalla、1940年 - )は、モーリタニア軍人政治家1980年1月4日から1984年12月12日まで、モーリタニアの元首である国家救済軍事委員会委員長を務めた。

1975年7月10日にモクタル・ウルド・ダッダ政権に対するクーデターが起きるとそれに参加し、ムスタファ・ウルド・サレクのもとで参謀長に就任した。しかしサレクは西サハラ問題などで失点を重ねたため、1979年4月6日軍事政権の再編によってサレクを追い落とした。首相にはアハマド・ウルド・ブシェフ大佐が就任したが、ブシェフは就任後わずか50日で飛行機事故によって死亡し、シディ暫定首相を経て、ハイダラが首相に就任した。

首相に就任するとハイダラはまず、6月末にモハメド・マフムード・ウルド・ルリーを議長にすることでサレクを完全に失脚させ、ルリーとともにポリサリオ戦線との和平に成功した。そののち、1月4日にハイダラはルリーを失脚させて議長の座に就き、完全に政権を握った。[1]

しかし失脚させたシディやサレクがクーデターを計画するなど政権は安定しなかった。ハイダラはマーウイヤ・ウルド・シディ・アハメド・タヤを参謀長に就任させて自らは国防相の座を首相と兼任したが、この人事によって軍の実権はタヤが握るようになり、1984年12月12日にタヤのクーデターによってハイダラは失脚した。

脚注

  1. ^ 片山正人「現代アフリカ・クーデター全史」叢文社 2005年 ISBN 4-7947-0523-9 p290



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「モハメド・クーナ・ウルド・ハイダラ」の関連用語

モハメド・クーナ・ウルド・ハイダラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



モハメド・クーナ・ウルド・ハイダラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモハメド・クーナ・ウルド・ハイダラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS