メアリーフィールド
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/04 06:43 UTC 版)
|
|
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2015年8月)
|
| メアリーフィールド | |
|---|---|
| 欧字表記 | Maryfield |
| 品種 | サラブレッド |
| 性別 | 牝 |
| 毛色 | 鹿毛 |
| 生誕 | 2001年4月3日(22歳) |
| 父 | Elusive Quality |
| 母 | Sly Maid |
| 母の父 | Desert Wine |
| 生国 | |
| 生産者 | Mike Carroll & John C. Harvey Jr. |
| 馬主 | James and Alice Sapara Mark Gorman Nick Mestrandrea Jim Perry |
| 調教師 | ジョジー・キャロル(カナダ)→ ダグ・オニール(アメリカ) |
| 競走成績 | |
| 生涯成績 | 28戦9勝 |
メアリーフィールド (Maryfield) とは、アメリカの競走馬である。2007年にブリーダーズカップ・フィリー&メアスプリントを制した。
経歴
4歳(2005年)までカナダに在籍、ダートの短距離をメインに走っていた。10戦3勝2着2回だが、重賞への出走はシーウェイステークス(G3)の5着のみで、この年をもってアメリカに移籍する。
5歳(2006年)時は10戦3勝。重賞勝ちには届かないが、アグリームハンデキャップ(G2)・シーウェイステークス(G3)では2着に入線している。
6歳(2007年)に入ってもなかなか勝てなかったが、年4戦目のディスタフブリーダーズカップハンデキャップ(G2)で重賞初勝利を挙げる。その後ヒューマナディスタフハンデキャップ(G1)・プリンセスルーニーハンデキャップ(G1)は敗れるも、その次のバレリーナブリーダーズカップステークス(G1)でG1初勝利を挙げると、この年に新設されたブリーダーズカップ・フィリー&メアスプリントに出走。Miraculos Missに1/2馬身差で勝利を挙げた。このレースを最後に現役を引退、繁殖入りした。
血統表
| メアリフィールドの血統(ミスタープロスペクター系/Raise a Native4×5=9.38%、Graustark5×5=6.25%) | (血統表の出典) | |||
|
父
Elusive Quality 1993 鹿毛 |
父の父
Gone West1984 鹿毛 |
Mr. Prospector | Raise a Native | |
| Gold Digger | ||||
| Secrettame | Secretariat | |||
| Tamerett | ||||
|
父の母
Touch of Greatness1986 黒鹿毛 |
Hero's Honor | Northern Dancer | ||
| Glowing Tribute | ||||
| Ivory Wand | Sir Ivor | |||
| Natashka | ||||
|
母
Sly Maid 1993 鹿毛 |
Desert Wine 1980 鹿毛 |
Damascus | Sword Dancer | |
| Kerala | ||||
| Anne Campbell | Never Bend | |||
| Repercussion | ||||
|
母の母
Sly Charmer1984 鹿毛 |
Valdez | Exclusive Native | ||
| Sally Stark | ||||
| Miss Pele | *Sea Hawk II | |||
| Mama Ocollo F-No.22-d | ||||
外部リンク
- 競走馬成績と情報 JBISサーチ、Racing Post
固有名詞の分類
| サラブレッド |
オールドマン イブキライズアップ メアリーフィールド アニメイトバイオ クリスタルグリッターズ |
| アメリカ合衆国調教の競走馬 |
マインシャフト エスケンデレヤ メアリーフィールド ブラックトニー シャルドン |
| 2001年生 (競走馬) |
ノボリハウツー エクセレント メアリーフィールド マラーヘル アグネスラズベリ |
| カナダ生産の競走馬 |
パークリージェント チーフベアハート メアリーフィールド デピュティミニスター ナイスダンサー |
- メアリーフィールドのページへのリンク