ムラースラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ムラースラの意味・解説 

ムラースラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/02 08:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ムラ: मुर, Mura)あるいはムラースラ (: मुरासुर, Murāsura) は、インド神話に登場するアスラである。ダイティヤ族に属する[1]。5つの頭を持ち[2][1]、7,000人もの息子がいたとされる。ナラカの協力者であったが、ヴィシュヌ神の化身であるクリシュナとの戦いで敗れた[1]

神話

バーガヴァタ・プラーナ英語版』によると、ナラカが天界から神々の宝物を盗み出したとき、クリシュナは妻の1人サティヤバーマー英語版を連れてガルダの背に乗り、宝物を奪還するためにナラカの居城があるプラーグジョーティシャに赴いた。ムラはプラーグジョーティシャを無数の罠で守っていたが、クリシュナはカウモーダキー英語版と呼ばれる棍棒で居城がある山そのものを破壊し、ムラが仕掛けた罠を剣で切り裂いた。さらに法螺貝パーンチャジャニヤ英語版を吹き鳴らして戦士たちの心をくじいた。このときムラは眠っていたが、クリシュナの法螺貝の音で目を覚まし、5つの口から咆哮を上げ、ガルダに乗るクリシュナめがけて武器を投げつけた。クリシュナはムラの投じた武器を矢を放って破壊し、円盤を投げつけてムラの首を切断した。さらに指揮官ピータとともにムラの7人の息子たちタームラ、アンタリクシャ、シュラヴァナ、ヴィバーヴァス、ヴァス、ナバスヴァーン、アルナを殺した[2]。『ヴァ―ユ・プラーナ英語版』によると、クリシュナはヴァジュラでムラと7,000人の息子たちを殺した[1]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b c d インド神話伝説辞典』 p.319「ムラ」の項。
  2. ^ a b バーガヴァタ・プラーナ』10巻59章。

参考文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムラースラ」の関連用語

ムラースラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムラースラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムラースラ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS