ムシモンオオクワガタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 昆虫類 > クワガタムシ > ムシモンオオクワガタの意味・解説 

ムシモンオオクワガタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/25 06:10 UTC 版)

ムシモンオオクワガタ
分類
: 動物界 Animalia
: 節足動物門 Arthropoda
: 昆虫綱 Insecta
: コウチュウ目 Coleoptera
亜目 : カブトムシ亜目 Polyphaga
上科 : コガネムシ上科 Scarabaeoidea
: クワガタムシ科 Lucanidae
亜科 : クワガタムシ亜科 Lucaninae
: オオクワガタ属 Dorcus
亜属 : オオクワガタ亜属
subgen. Dorcus
: ムシモンオオクワガタ D. musimon
学名
Dorcus musimon
Gene, 1836
和名
ムシモンオオクワガタ
飼育中のムシモンオオクワガタの雌雄

ムシモンオオクワガタ (Dorcus musimon) は、コウチュウ目クワガタムシ科オオクワガタ属オオクワガタ亜属の1であり、オオクワガタの仲間では小型種である。

形態

体長はオスが19 - 28mm、メスが18 - 23mm

パラレリピペドゥスオオクワガタに似ているが、光沢があり、オスの上翅には弱い縦スジがあり、メスの上翅には明確な縦のスジがある。

オスの大型個体では大アゴ付け根の近くに突起が存在する。

分布

コルシカ島サルデーニャ島アフリカ北部

生態

個体数はやや少ない。

幼虫はやや湿度の高い環境を好む。

  • イタリア本土には生息しておらず、イタリアではサルディーニャ島のみとなる。

おそらく、本土にはパラレリピペドゥスオオクワガタがいるからだろう。

野外では比較的にパラレリピペドゥスのほうが大きいため、ムシモンは追いやられる。

参考文献

  • 「世界のオオクワガタ大特集」『ビー・クワ』No. 16、2005年。
  • 「世界のドルクス大特集」『ビー・クワ』No. 20、2006年。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ムシモンオオクワガタ」の関連用語

ムシモンオオクワガタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ムシモンオオクワガタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムシモンオオクワガタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS