ミカビブリオ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ミカビブリオ属の意味・解説 

ミカビブリオ属

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/28 06:47 UTC 版)

ミカビブリオ属
分類
ドメ
イン
: 真正細菌 Bacteria
: プロテオバクテリア門
Proteobacteria
: αプロテオバクテリア綱
Alpha Proteobacteria
: デロビブリオ目
Bdellovibrionales
: デロビブリオ科
Bdellovibrionaceae
: ミカビブリオ属
Micavibrio
学名
Micavibrio
Lambina ら 1989
下位分類(種)
  • M.アエルギノサヴォルス
  • M.アドミランダス

ミカビブリオ属グラム陰性芽胞形成好気性桿菌。デロビブリオ科に属し、基準種はミカビブリオ・アドミランダス。属名は小さなビブリオを意味する。GC含量は54から57。

水中に生息する。細菌の表面に取り付いてその内容物を消費して増殖して殺す。この性質を利用して病気の治療に用いる研究が行われている。

参考文献

  • 日本経済新聞出版社 『日経サイエンス』 2013年10月号



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ミカビブリオ属」の関連用語

ミカビブリオ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ミカビブリオ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのミカビブリオ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS