マルセロ・オテーロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルセロ・オテーロの意味・解説 

マルセロ・オテーロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/08 14:12 UTC 版)

マルセロ・オテーロ
名前
本名 マルセロ・アレハンドロ・オテーロ・ラルサバル
ラテン文字 Marcelo Alejandro Otero Larzábal
基本情報
国籍 ウルグアイ
生年月日 (1971-04-14) 1971年4月14日(52歳)
出身地 モンテビデオ
選手情報
ポジション FW
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1990-1992 ランプラ・ジュニオルス 40 (16)
1992-1995 ペニャロール 57 (29)
1995-1999 ヴィチェンツァ 96 (37)
1999-2001 セビージャFC 40 (2)
2001-2002 コロン 14 (10)
2003 フェニックス 12 (3)
2013 ウラカンFC
代表歴
1994-2000 ウルグアイ 24 (10)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

マルセロ・アレハンドロ・オテーロ・ラルサバルMarcelo Alejandro Otero Larzábal1971年4月14日 - )は、ウルグアイモンテビデオ出身の元同国代表の元サッカー選手FW)。

経歴

当時セリエAのヴィチェンツァでプレーした4シーズンのうち、1995-96シーズンに12得点、1996-97シーズンに13得点、1998-99シーズンに10得点と、セリエAの舞台で3度二桁得点を記録した。1996-97シーズンのコッパ・イタリアでは優勝も果たし、1997-98シーズンのUEFAカップウィナーズカップでは準決勝まで進んだがチェルシーに敗れた[1]。1998-99シーズン、チームのセリエB落ちが決まると、翌1999-00シーズン、ACミランユヴェントスらが獲得に動いたが、セビージャFCへの移籍を選択した[2]。しかし活躍出来ずに終わった[1]

1995年に地元ウルグアイで開催されたコパ・アメリカでは、準決勝のコロンビア戦でも1得点を決めるなど、全6試合で3得点を挙げ、優勝を果たした[3]

タイトル

ヴィチェンツァ
ウルグアイ
  • コパアメリカ : 1995

代表歴

チーム 試合数 得点
ウルグアイ 1994 1 0
1995 12 5
1996 4 1
1997 3 2
1998 0 0
1999 3 2
2000 1 0
Total 24 10

脚注

  1. ^ a b Marcelo Otero e il Vicenza: tanti "peri" e un rapporto simbiotico”. GOAL (2023年4月13日). 2023年8月30日閲覧。
  2. ^ Hizo cadenitas de oro, Venancio fue su ídolo y erró un …”. El Observador. 2023年8月30日閲覧。
  3. ^ Marcelo Otero”. Transfermarkt. 2023年8月30日閲覧。

外部リンク





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マルセロ・オテーロのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルセロ・オテーロ」の関連用語

マルセロ・オテーロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルセロ・オテーロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルセロ・オテーロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS