マルコー・カーロイ_(子)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルコー・カーロイ_(子)の意味・解説 

マルコー・カーロイ (子)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/25 23:08 UTC 版)

この項目では、ハンガリー語圏の慣習に従い、名前を姓名順で表記していますが、インド・ヨーロッパ語族風にカーロイ・マルコーと表記することもあります。(Template:ハンガリー人の姓名
マルコー・カーロイ(子)
Markó Károly
マルコー・カーロイ作、「南イタリアの風景」(1850)スロヴァキア国立美術館蔵
生誕 1822年1月22日
オーストリア帝国ペシュト
死没 1891年
ロシア帝国モスクワ

イタリアでカルロ・マルコ(Carlo Marco il Giovane)と呼ばれたマルコー・カーロイ(Markó Károly、1822年1月22日 - 1891年)はハンガリー生まれの風景画家である。同名の画家の父親、マルコー・カーロイ(Carlo Marco il Vecchio: 1791-1860)と区別するために「il Giovane (the Younger)」が付加されることもある。父親と同じく、主にイタリアで活動した。

略歴

ペシュトで同名の画家の父親のもとに生まれた。弟のマルコー・アンドラーシュ(Markó András: 1824–1895)とマルコー・フェレンツ(Markó Ferenc: 1832-1874)も画家になった。父親から絵を学んだ後[1][2]、1836年からウィーン美術アカデミーで風景画を学んだ。1838年にフィレンツェで活動を続けていた父親のもとに移り修行を続けた。翌年には弟のアンドラーシュも合流した[3]

1843年にローマに旅した後、フィレンツェの美術振興協会(Società promotrice di belle arti)の展覧会に出展した。1851年から1854年の間はウィーンで活動し、オーストリア芸術協会(Österreichische Kunstverein)の展覧会に出展した。ミラノ、ジェノヴァ、リボルノの展覧会やブダペストの美術団体の展覧会にも出展した。

フィレンツェなどのイタリアの美術アカデミーの名誉会員や教授に選ばれ、セラフィノ・デ・チボリやアドルフォ・トンマージ、ウルヴィ・リエージ、ドメニコ・ブレソリンなどの画家を指導した。フィレンツェでロシアの貴族の女性に絵を教え、招待されてロシアに旅し、1891年にモスクワで死去した。

作品

脚注

  1. ^ Károly Markó the Younger, su wga.hu. URL consultato il 12 gennaio 2019.
  2. ^ Markó, in le muse, VII, Novara, De Agostini, 1966, pp. 287-288.
  3. ^ Carlo Markó, su compro-antiquariato.it. URL consultato il 12 gennaio 2019.

参考文献

  • Éva Bodnár, Markó, Budapest, 1980.
  • I. Chalupecký e Z. Fallenbüchl, Markó Károly, in Österreichisches Biographisches Lexikon 1815–1950 (ÖBL), VI, Vienna, Verlag der Österreichischen Akademie der Wissenschaften, 1975, p. 97.
  • Orsolya Hessky, Markó Károly, Budapest, 2014.
  • Gusztáv Kelety, Markó Károly, Budapest, 1899.
  • Magyar művészeti kislexikon, Budapest, Enciklopédia Kiadó, 2002.
  • Ö. Gáborné Pogány, Markó Károly művei, Budapest, 1957.
  • Gabriella Szvoboda Dománszky, Markó, Budapest, 2004.
  • Constantin von Wurzbach, Markó, Karl, in Biographisches Lexikon des Kaiserthums Oesterreich, XVI, Vienna, Kaiserlich-königliche Hof- und Staatsdruckerei, 1867, pp. 459–467.

「マルコー・カーロイ (子)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルコー・カーロイ_(子)」の関連用語

1
56% |||||

2
56% |||||

マルコー・カーロイ_(子)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルコー・カーロイ_(子)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルコー・カーロイ (子) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS