マリク・イブン・アシュタルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリク・イブン・アシュタルの意味・解説 

マリク・イブン・アシュタル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/21 13:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マリク・イブン・アシュタル

マリク・イブン・アシュタル(? - 658年)(アラビア語ではمالك الأشتر,Mālik al-Ashtar,マーリク・アル=アシュタル)は、イスラーム初期の武将。サハーバ(教友)。第4代正統カリフアリー・イブン・アビー・ターリブの重臣。

アシュタルは若い頃からアリー・イブン・アビー・ターリブと親しく、アリーがカリフとなったあとは側近・重臣・参謀として活躍した。657年1月にアリーがクーファへ拠点を遷したときには先行して前総督のアブー・ムーサー・アル=アシュアリーを追い出し、アリーの受け入れ準備を整えた。また同年のスィッフィーンの戦いでは左翼のクーファ騎兵を指揮するとともに、全軍の副将を務めた。彼は用兵に非凡な才能を持ち、ムアーウィヤのシリア軍を敗北寸前まで追い込むことに成功した。

658年、アリーはそれまでのカイス・イブン=サアドに代えてアブー・バクルの子のムハンマドをエジプト総督とした。若年のムハンマドはエジプトの反アリー派勢力を押さえきれず、混乱が広まった。アリーは当時北部イラクのニシビスを統治していたアシュタルを呼び出し、ムハンマドを助けるべくエジプトへ行くよう命じた。ムアーウィヤはアシュタルのエジプト赴任によって自身の本拠地シリアが東西から挟撃されることを恐れ、側近アムル・イブン・アル=アースとはかり、アシュタルを毒殺した。

ムアーウィヤは「アリーはもはやその両腕を失った」と歓喜し、アリーは悲嘆に暮れたという。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリク・イブン・アシュタル」の関連用語

マリク・イブン・アシュタルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリク・イブン・アシュタルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリク・イブン・アシュタル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS