マリオ・アミズィッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マリオ・アミズィッチの意味・解説 

マリオ・アミズィッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/20 17:09 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マリオ・アミズィッチ
基本情報
生年月日 (1954-10-31) 1954年10月31日(66歳)
■テンプレート ■プロジェクト:卓球 ■選手一覧

マリオ・アミズィッチ(Mario Amizic)(1954年10月31日 - )は、クロアチア(旧ユーゴスラビア)の卓球選手、卓球コーチ

経歴

ユーゴスラビア・ザダル出身。 少年時代はユーゴスラビアのナショナルチームに所属していた。3年間、国内1部リーグのノビサドでプレーした。

24歳でプロコーチとなり、ゾラン・プリモラッツ(クロアチア)を発掘して世界レベルの選手に育てた[1]。 若者を指導していた父親のトミスラフ・アミズィッチが彼のお手本となった。

1986年、ドイツ・ブンデスリーガボルシア・デュッセルドルフのコーチに就任し、1999年まで同地に滞在した。 ドイツチャンピオン7回、欧州チャンピオンズカップ6回、ETTUカップ2回など、数々の成功を収めた。 ヨルグ・ロスコフはアミズィッチが就任した直後にデュッセルドルフに入団し、アミズィッチが去った翌年にデュッセルドルフを去った。 アミズィッチ在任中のデュッセルドルフの選手としては、ロスコフの他に、ブラディミル・サムソノフ松下浩二マイケル・メイスらが挙げられる。

1995年にはドイツ卓球コーチ協会(VDTT)からマリオ・アミジッチに「コーチ・オブ・ザ・イヤー」の称号が与えられた。

1995年から、アミジッチはバタフライ社とボルシア・デュッセルドルフの協力を得て、デュッセルドルフの卓球センターを運営した。 2000年から、日本卓球協会ナショナルチームコーチとしてジュニア選手などの育成に取り組んだ。 水谷隼もアミズィッチの指導を受けた[2]

マリオ・アミジッチには2人の息子がいる。 兄のレオ・アミジッチも卓球コーチとして活躍しており、最初はオーストリアで、その後1990年代半ばにはドイツのブンデスリーガチーム「TTFリーベヘル・オフセンハウゼン」に所属していた。

脚注

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マリオ・アミズィッチのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マリオ・アミズィッチ」の関連用語

マリオ・アミズィッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マリオ・アミズィッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマリオ・アミズィッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS