マニンガム=ブラー準男爵とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マニンガム=ブラー準男爵の意味・解説 

ディルホーン子爵

(マニンガム=ブラー準男爵 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 13:12 UTC 版)

ディルホーン子爵
Viscount Dilhorne
創設時期 1964年12月7日
創設者 エリザベス2世
貴族 連合王国貴族
初代 初代子爵レジナルド・マニンガム=ブラー
現所有者 2代子爵ジョン・マーヴィン・マニンガム=ブラー英語版
相続人 ジェイムズ・マニンガム=ブラー閣下
付随称号 ディルホーン男爵
(ディルホーン・ホールの)準男爵
モットー 鷲はハエをつかまえない
(Aquila Non Capit Muscas)

ディルホーン子爵英語: Viscount Dilhorne)はイギリス子爵位。連合王国貴族

第4代準男爵レジナルド・マニンガム=ブラー1964年に叙されたのに始まる。

経歴

マニンガム=ブラー家に与えられた最初の世襲称号は、庶民院議員エドワード・マニンガム=ブラー英語版(1800–1882)が、1866年1月20日に叙された連合王国準男爵位「スタッフスのディルホーン・ホールのマニンガム=ブラー準男爵」である[1]

その曾孫にあたる第4代準男爵サー・レジナルド・エドワード・マニンガム=ブラー(1905–1980)も、保守党の庶民院議員となり、保守党政権下で大法官(貴族院議長)を務めた。その就任のために1962年7月17日に連合王国貴族爵位「ノーザンプトン州トウスターのディルホーン男爵(Baron Dilhorne, of Towcester in the County of Northampton)」に叙せられ、貴族院議員となった[2]。ついで1964年12月7日には、「ノーザンプトン州グリーンズ・ノートンのディルホーン子爵(Viscount Dilhorne, of Green's Norton in the County of Northampton)」に叙せられた[3][4]

現在の当主はその息子である第2代ディルホーン子爵ジョン・マーヴィン・マニンガム=ブラー英語版(1932-)である。

なおMI5長官を務め、ガーター勲章を受勲したマニンガム=ブラー女男爵イライザ・マニンガム=ブラー(1948-)は初代ディルホーン子爵の次女で現当主の妹である[5]

一覧

ディルホーンのマニンガム=ブラー準男爵 (1866年)

ディルホーン男爵 (1962年)

ディルホーン子爵 (1964年)

法定推定相続人は現当主の息子ジェイムズ・エドワード・マニンガム=ブラー(1956-)である。

出典

  1. ^ "No. 23059". The London Gazette (英語). 12 January 1866. p. 209.
  2. ^ "No. 42736". The London Gazette (英語). 20 July 1962. p. 5807.
  3. ^ "No. 43511". The London Gazette (英語). 8 December 1964. p. 10447.
  4. ^ UK Parliament. “Mr Reginald Manningham-Buller” (英語). HANSARD 1803–2005. 2015年8月10日閲覧。
  5. ^ Lundy, Darryl. “Elizabeth Lydia Manningham-Buller, Baroness Manningham-Buller” (英語). thepeerage.com. 2015年8月10日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マニンガム=ブラー準男爵」の関連用語

マニンガム=ブラー準男爵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マニンガム=ブラー準男爵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディルホーン子爵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS