マティアス・ツールブリッゲンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マティアス・ツールブリッゲンの意味・解説 

マティアス・ツールブリッゲン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/22 00:30 UTC 版)

マティアス・ツールブリッゲン
モンテ・モーロ峠(スイス)

マティアス・ツールブリッゲン(Matthias Zurbriggen、1856年5月15日 - 1917年6月21日[1])はスイス登山家ザースフェー出身。19世紀の偉大な登山家の1人である。

アルプスを始め南アメリカヒマラヤニュージーランドの山にも登った。かなりの数の初登頂を行ったが、最も知られているのは南北アメリカの最高峰アコンカグアの初登頂であり、エドワード・フィッツジェラルドに率いられた探検の間の1897年1月14日に1人で登頂した。同探検中にはイギリス人のステュアート・バインズ(Stuart Vines)とともにトゥプンガート山の初登頂も行っている[2]

ニュージーランドのアオラキ/マウント・クックにあるツールブリッゲンリッジは彼の名前にちなむ。1895年3月14日、ツールブリッゲンがこの尾根を初登頂し、その過程でこの山の2番目の登頂と初の単独登頂を行った。マウント・クックの初登頂を逃した。マウント・クックの初登頂は初登頂が外国人に達成されることを防ぐことを決定したニュージーランド人のパーティーにより1894年のクリスマスに達成されている。

その後の人生では財産が減少した。経済的困窮とアルコール依存症に悩まされ、最後の10年間は母国で浮浪者として過ごし、1917年ジェノバの病院で自殺した[3]

脚注

  1. ^ We remember Mathias Zurbriggen”. Alpinismonline Magazine (2022年1月14日). 2025年6月22日閲覧。
  2. ^ FitzGerald, Edward. The Highest Andes. Methuen & Co., 1899
  3. ^ Stettler, Peter (January 2004). “Matthias Zurbriggen 1856–1917”. Les Alpes: 26–28. オリジナルの23 May 2011時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20110523130207/http://alpen.sac-cas.ch/html_f/archiv/2004/200401/af_2004_01_08.pdf. 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マティアス・ツールブリッゲン」の関連用語

マティアス・ツールブリッゲンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マティアス・ツールブリッゲンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマティアス・ツールブリッゲン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS