マツダ・Fプラットフォームとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マツダ・Fプラットフォームの意味・解説 

マツダ・Fプラットフォーム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/08 05:24 UTC 版)

マツダ・Fプラットフォームは、マツダのフロントエンジン・リアドライブスポーツカープラットフォームである。同社は、RX-7RX-8に使用している。このプラットフォームを用いる車両の型式(車台番号を参照)は、先頭がFから始まる(RX-8を除く)。VINのVDSはRX-8もFから始まる(FE)。

1981年以前のRX-7はSA2プラットフォームで、Gプラットフォーム移行以前のカペラS1プラットフォームからの発展である。

「サバンナRX-7」という名称もあるが、RX-3の輸出名を持つ先代サバンナ(S102・S124)があるため世代が混乱することと、FD以降「サバンナ」の名称が使われなくなったことから、当記事では「サバンナ」の表現は使用しない。

FB

FBプラットフォームという名称は、初代RX-7(SA22C)に用いられていたSA2プラットフォームに、1981年に新たに名称を与えたものである。VINとの整合性をとるために変更されたものと言われておりプラットフォームとしての実質的な変更はない。

  • (1979-)1981-1985 RX-7(初代・SA22C)

FC

FCプラットフォームは、2代目RX-7(FC3S)のプラットフォームである。

  • 1985-1991 RX-7(2代目・FC3S)
  • 1987-1991 RX-7 カブリオレ(FC3C)

FD

FDプラットフォームは、3代目RX-7(FD3S)のプラットフォームである。

  • 1991-2002 RX-7(3代目・FD3S)

FE

FEプラットフォームは、RX-8(SE3P)のプラットフォームである。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マツダ・Fプラットフォーム」の関連用語

マツダ・Fプラットフォームのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マツダ・Fプラットフォームのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマツダ・Fプラットフォーム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS