マスオガイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 動物名 > マスオガイの意味・解説 

真蘇枋貝

読み方:マスオガイ(masuogai)

アシガイ科の貝


マスオガイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 08:00 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マスオガイ  
マスオガイ 石垣島産
  
分類
: 動物Animalia 
: 軟体動物Mollusca 
: 二枚貝綱 Bivalvia 
亜綱 : 異歯亜綱 Heterodonta 
: ザルガイ目 Cardiida 
: シオサザナミ科 Psammobiidae 
: マスオガイ属 Psammotaea 
: マスオガイ P. elongata 
学名
Gari elongata (Lamarck1818)[1] 
和名
マスオウガイ(真蘇枋貝)[2] 
英名
Elongate sunset clam
(中名) 長紫蛤 (拼音: cháng zǐ gé)[3] 

マスオガイ(マスオウガイ;真蘇芳貝 Psammotaea elongata)はシオサザナミ科に属する 二枚貝の一種で、内外面とも薄紫色の前後に長い形の貝殻をもち、殻長は約5cm以下。貝殻は薄く、外面の後方に2すじの弱い放射線模様があり、腹縁にかけて褐色の薄皮におおわれる。紀伊半島以南の河口汽水域の潮間帯の泥砂底に棲む[2][3][4]。近年本属はGari属に含められるようになった[1]。本種名の「スオウ(蘇芳色)」は黒みをおびた赤色のこと。  

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ a b Gari elongata”. WoRMS. 2020年11月27日閲覧。
  2. ^ a b 波部忠重; 小菅貞男 (1967/8/10). 標準原色図鑑全集 3 貝. 保育社 
  3. ^ a b 『中国北部湾潮間帯現生貝類図鑑』王海艶,張涛,馬培振,蔡蕾,張振 379 長紫蛤. 科学出版社. (2016/6/1) 
  4. ^ 世界文化生物大図鑑『貝類』松隈明彦 p.320 シオサザナミ科. 世界文化社. (2004/6/15) 

 

外部リンク

   

 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マスオガイ」の関連用語

マスオガイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マスオガイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマスオガイ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS