マウリッツ・ファン・デル・ファルク
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 23:42 UTC 版)
マウリッツ・ファン・デル・ファルク Maurits van der Valk | |
---|---|
![]() ヤン・フェトによる肖像画 | |
誕生日 | {1857年12月16日 |
出生地 |
![]() |
死没年 | 1935年5月6日 |
死没地 |
![]() |
マウリッツ・ファン・デル・ファルク(Maurits Willem van der Valk、1857年12月16日 - 1935年5月6日)はオランダの画家、版画家、美術評論家である。
略歴
アムステルダムに生まれた。1878年から1884年の間、アムステルダムの美術アカデミー(Rijksakademie van beeldende kunsten) でアウグスト・アレベ(August Allebé: 1838–1927)に学んだ。1881年に仲間の学生と聖ルカ美術協会(Kunstenaarsvereniging Sint Lucas)の設立会員になった。
1883年から1890年まで、アムステルダムの美術学校で教え、1885年から「80年代派(Tachtigers)」の雑誌、「De Nieuwe Gids」に「J. Stemming」や「I.N. Stemming」のペンネームで美術評論を執筆した。1885年にアムステルダムの美術団体「Arti et Amicitiae(芸術と友情)」のメンバーになった。
1889年にスタジオが火事になり、その保険金で、1890年から1893年まで、フランスに滞在し、パリ、オーヴェル=シュル=オワーズで活動した。パリでBaukje van Mesdagという女性と知り合い、後に結婚した。オランダに戻った後、アムステルダムで美術教師として働き、ヨハン・ヘオルフ・ファン・カスペル(Johann Georg van Caspel: 1870-1928)やレイニエル・デ・フリース(Reinier de Vries: 1874-1953) らを教えた。1903年からライデンなどオランダ各地で活動した。
画家としては、静物画や風景画を7描き、版画も制作した。
作品
-
貝殻と皿のある静物画
-
果物のある静物画
-
松林
-
川の風景
参考文献
- Valk, Maurits van der. In: Hans Vollmer (Hrsg.): Allgemeines Lexikon der Bildenden Künstler von der Antike bis zur Gegenwart. Begründet von Ulrich Thieme und Felix Becker. Band 34: Urliens–Vzal. E. A. Seemann, Leipzig 1940, S. 48.
- Maurits Willem van der Valk Pieter Scheen: Lexicon Nederlandse beeldende kunstenaars 1750–1950
- マウリッツ・ファン・デル・ファルクのページへのリンク