ポール・サラザンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポール・サラザンの意味・解説 

ポール・サラザン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/06/06 14:21 UTC 版)

スラウェシ島探検中のサラザンら

ポール・ベネディクト・サラザン(Paul Benedict Sarasin、1856年12月11日 - 1929年4月7日)はスイスの動物学者、自然保護運動家である。スイスの国立公園設立に貢献した。

バーゼルに生まれた。地元の学校で学び、バーゼル大学の教養課程を学んだ後、ヴュルツブルク大学の動物学教授、カール・ゼンパー(Karl Semper)のもとで学び、1882年に貝類の研究で博士号を得た。1883年から1886年の間、甥のフェリックス、いとこのフリッツとイギリス領のセイロンで、動物学、人類学のフィールドワークをし、1893年から1896年にはインドネシアスラウェシ島で地理学、地質学の調査を行った。1902年からもスラウェシ島を訪れ、この調査の結果を5巻の著書で発表した。

1906年」にスイス自然科学会(Schweizerischen Naturforschenden Gesellschaft、現在のスイス自然科学アカデミー(略称SCANT))の年次会議で自然保護委員会を設置し、1910年にグラーツで行われた国際動物学会での議論を踏まえ、スイス政府に働きかけて、ベルンで世界自然保護のための国際会議を開催した。バーゼルに本部を置く、専門者委員会の議長を務めた。森林学者で登山家のヨハン・コーツ(Johann Wilhelm Coaz)とともに国立公園設立の発案者となった。1914年に法律が作られた。

魚類の種Oryzias sarasinorumTelmatherina sarasinorumなどが、ポール・サラザンとフリッツ・サラザンに因んで命名されている。

著作

  • Sarasin P. & Sarasin F. (1898–1901). "Materialien zur Naturgeschichte der Insel Celebes". Kreidel's Verlag, Wiesbaden.
  • Sarasin P. & Sarasin F. (1905). Reisen in Celebes. Wiesbaden. Volume 1, Volume 2.
  • Sarasin P. & Sarasin F. "Ergebnisse naturwissenschaftlicher Forschungen auf Ceylon". ["Results of Natural History Research in Ceylon."] Wiesbaden.

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポール・サラザン」の関連用語

ポール・サラザンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポール・サラザンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポール・サラザン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS