ホセ・ケル・イ・マルティネスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ホセ・ケル・イ・マルティネスの意味・解説 

ホセ・ケル・イ・マルティネス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/03/29 09:09 UTC 版)

マドリード王立植物園のケル・イ・マルティネスの銅像、1866年製作、作者は Andrés Rodríguez (1829–?)

ホセ・ケル・イ・マルティネススペイン語: José Quer y Martínezカタルーニャ語: Josep Quer i Martínez1695年1月26日 – 1764年)は、スペインの医師、植物学者である。

南フランスのペルピニャンに生まれた。ペルピニャンで医療を学び、植物学を特に学んだ。スペイン軍の軍医として、スペイン、フランス、イタリアなどに赴任し、オスマン帝国とスペイン軍が争ったオランなどの北アフリカの地域にも赴いた。赴任先で、植物の標本をつくり、大量の種子や苗を集めた。これらの植物をもとに1755年に植物園をつくり、これが後のマドリード王立植物園(Real Jardín Botánico de Madrid.)になった。

1792年から、"Flora española o historia de las plantas que se crían en España"(「スペインの植物と栽培の歴史」)の執筆を始め、没するまでに4巻を出版した。この著作は後を継いだカシミーロ・ゴメス・オルテガ(Casimiro Gómez Ortega)によって完成された。その他の著書に"Uva urs" (「クマコケモモ」1763)、"cicuta" (「ドクゼリ属」1764)がある.

参考文献

Querは、植物の学名命名者を示す場合にホセ・ケル・イ・マルティネスを示すのに使われる。命名者略記を閲覧する/IPNIAuthor Detailsを検索する。)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホセ・ケル・イ・マルティネス」の関連用語

ホセ・ケル・イ・マルティネスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホセ・ケル・イ・マルティネスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのホセ・ケル・イ・マルティネス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS