ペイメント・ネッティング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/10 09:06 UTC 版)
「ISDAマスター契約」の記事における「ペイメント・ネッティング」の解説
ISDAマスター契約により、当事者は店頭デリバティブ取引のエクスポージャーをネット・ベースで計算することができる。すなわち、当事者は、ISDAマスター契約に基づいて自身がカウンターパーティーに対して負う金額と、同契約に基づいてカウンターパーティーが自身に対して負う金額の差額を計算するのである。 この計算は、各取引のその時点でのポジションを反映すべく、時価ベースで行われる。 ISDAマスター契約により同一日に生じた同一取引に基づく支払のネッティングが可能であり、そのため、両当事者間では、同一取引については、一度の金額の交換で足り、複数の支払をする必要はない。さらに、多くのカウンターパーティーは、1つの取引か複数の取引かを問わず同一日に生じた全ての金額をネットすることにも合意している。
※この「ペイメント・ネッティング」の解説は、「ISDAマスター契約」の解説の一部です。
「ペイメント・ネッティング」を含む「ISDAマスター契約」の記事については、「ISDAマスター契約」の概要を参照ください。
- ペイメント・ネッティングのページへのリンク