ベービングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベービングの意味・解説 

ベービング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/12 07:30 UTC 版)

紋章 地図
(郡の位置)
基本情報
連邦州: バイエルン州
行政管区: オーバーバイエルン
郡: ヴァイルハイム=ショーンガウ郡
緯度経度: 北緯47度45分
東経10度59分
標高: 海抜 610 - 936 m
面積: 40.32 km²
人口:

1,850人(2015年12月31日現在) [1]

人口密度: 46 人/km²
郵便番号: 82389
市外局番: 08867
ナンバープレート: WM
自治体コード: 09 1 90 117
行政庁舎の住所: Klosterhof 42
82401 Rottenbuch
ウェブサイト: www.boebing.de
町長: ペーター・エアハルト (Peter Erhard)
郡内の位置

ベービング (Böbing) は、ドイツ連邦共和国バイエルン州オーバーバイエルン行政管区ヴァイルハイム=ショーンガウ郡に属す町村(以下、本項では便宜上「町」と記述する)で、ロッテンブーフ行政共同体を構成する自治体の一つである。

地理

ベービングはオーバーラント地方に位置する。

自治体の構成

この町は、公式には 22の地区 (Ort) からなる[2]。このうち小集落や孤立農場などを除く集落を以下に列記する。

  • ベービング
  • グラムバッハ
  • キルンベルク
  • プシュラッハ
  • ヴィムペス

歴史

ベービングの名前はアレマン人の氏族、バーボ族あるいはベーボ族に由来する。この町に属す集落はヴェルフ4世からロッテンブーフ修道院に寄贈された[3]。これは1074年12月27日の書類により証明されている[3]。ベービングはバイエルン選帝侯領のロッテンブーフ修道院が所有し、閉鎖ホーフマルク・ロッテンブーフの一部となっていた。バイエルンの行政改革に伴う1818年の市町村令により、現在の自治体が成立した。

人口推移

  • 1970年 1,207人
  • 1987年 1,396人
  • 2000年 1,569人

行政

町長はペーター・エアハルト (CSU/Junge Union/Part.fr.Wähler) である。彼は2002年にヨーゼフ・シャウアー (CSU/Parteifreie Wähler) からこの職を引き継いだ。

文化と見所

  • 町の中心部に建つ、ルルドの泉を有する美しいカトリック教会
  • シェーンベルク地区へ向かう町外れにあるペスト墓地。1643年のペスト禍の犠牲者が葬られている。毎年8月中旬にこの墓地への小さなパレードが行われる。

経済と社会資本

教育

  • 国民学校 1校

引用

  1. ^ バイエルン州統計・データ管理局 — 人口状況
  2. ^ Bayerische Landesbibliothek Online
  3. ^ a b Georg Paula, Stefanie Berg-Hobohm: Landkreis Weilheim-Schongau: Denkmäler in Bayern., Karl M Lipp Verlag München 2003, Band 1, p. 71



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベービング」の関連用語

ベービングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベービングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベービング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS