ベータコロナウイルス1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベータコロナウイルス1の意味・解説 

ベータコロナウイルス1

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/15 09:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ベータコロナウイルス1
分類
: 第4群(1本鎖RNA +鎖)
: ニドウイルス目
亜目 : コルニドウイルス亜目
: コロナウイルス科
亜科 : オルトコロナウイルス亜科
: ベータコロナウイルス属 Betacoronavirus
亜属 : エンベコウイルス亜属
: ベータコロナウイルス1 Betacoronavirus 1[1]
シノニム
  • Bovine coronavirus[2]
  • canine respiratory coronavirus[2]
  • Equine coronavirus[2]
  • Human coronavirus OC43[2]
  • Human enteric coronavirus[2]
  • Porcine hemagglutinating encephalitis virus[3]
  • Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus[2]
亜種
  • Bovine coronavirus
  • Bovine coronavirus Mebus
  • Equine coronavirus
  • Equine coronavirus NC99
  • ヒトコロナウイルスOC43
  • Human coronavirus OC43 ATCC VR-759
  • Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus
  • Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus VW572

ベータコロナウイルス1(Betacoronavirus 1)は、ヒトに感染するコロナウイルスの一種[4][5]エンベロープを持つ一本鎖+鎖RNAウイルスである[6]

ウイルスの分類において、ニドウイルス目コルニドウイルス亜目コロナウイルス科オルトコロナウイルス亜科ベータコロナウイルス属エンベコウイルス亜属に属する[6]。他のエンベコウイルス亜属に属する種のように、ヘマグルチニン・エステラーゼ (HE)と呼ばれるスパイク状の表面タンパク質を持つ[7][8]

脚注

  1. ^ ICTV 9th Report (2011) New Coronaviridae” (英語). International Committee on Taxonomy of Viruses (ICTV) (2009年). 2020年1月23日閲覧。
  2. ^ a b c d e f Revision of the family Coronaviridae” (英語). International Committee on Taxonomy of Viruses (ICTV). p. 18 (2009年). 2020年1月23日閲覧。 “A new species, Betacoronavirus 1, is proposed to accommodate previously established Betacoronavirus species of humans, cattle, swine and horses (Human enteric coronavirus; Human coronavirus OC43; Bovine coronavirus; Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus; Equine coronavirus) and a newly recognized virus of dogs (canine respiratory coronavirus; Erles et al., 2007)”
  3. ^ ICTV 5th Report Francki, R. I. B., Fauquet, C. M., Knudson, D. L. & Brown, F. (eds)(1991). Classification and nomenclature of viruses. Fifthreport of the International Committee on Taxonomy of Viruses. Archives of Virology Supplementum 2, 452 pp. Archived 2020-01-23 at the Wayback Machine.
  4. ^ Virus Taxonomy: 2018b Release (html)” (英語). International Committee on Taxonomy of Viruses (ICTV) (2019年3月). 2020年1月23日閲覧。
  5. ^ Lim, Yvonne Xinyi; Ng, Yan Ling; Tam, James P.; Liu, Ding Xiang (2016-07-25). “Human Coronaviruses: A Review of Virus–Host Interactions”. Diseases 4 (3): 26. doi:10.3390/diseases4030026. ISSN 2079-9721. PMC 5456285. PMID 28933406. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5456285/. "See Table 1." 
  6. ^ a b Taxonomy browser (Betacoronavirus 1)”. www.ncbi.nlm.nih.gov. 2020年2月29日閲覧。
  7. ^ Woo, Patrick C. Y.; Huang, Yi; Lau, Susanna K. P.; Yuen, Kwok-Yung (2010-08-24). “Coronavirus Genomics and Bioinformatics Analysis”. Viruses 2 (8): 1804–1820. doi:10.3390/v2081803. ISSN 1999-4915. PMC 3185738. PMID 21994708. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3185738/. "In all members of Betacoronavirus subgroup A, a haemagglutinin esterase (HE) gene, which encodes a glycoprotein with neuraminate O-acetyl-esterase activity and the active site FGDS, is present downstream to ORF1ab and upstream to S gene (Figure 1)." 
  8. ^ Woo, Patrick C. Y.; Huang, Yi; Lau, Susanna K. P.; Yuen, Kwok-Yung (2010-08-24). “Coronavirus Genomics and Bioinformatics Analysis”. Viruses 2 (8): 1804–1820. doi:10.3390/v2081803. ISSN 1999-4915. PMC 3185738. PMID 21994708. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3185738/. "The presence of HE genes exclusively in members of Betacoronavirus subgroup A, but not members of Betacoronavirus subgroup B, C and D suggested that the recombination had probably occurred in the ancestor of members of Betacoronavirus subgroup A, after diverging from the ancestor of other subgroups of Betacoronavirus." 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ベータコロナウイルス1のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベータコロナウイルス1」の関連用語

ベータコロナウイルス1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベータコロナウイルス1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベータコロナウイルス1 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS