ベルナール・メンディとは? わかりやすく解説

ベルナール・メンディ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/15 04:44 UTC 版)

ベルナール・メンディ
ハル時代(2009年)
名前
ラテン文字 Bernard Mendy
基本情報
国籍 フランス
セネガル
生年月日 (1981-08-20) 1981年8月20日(41歳)
出身地 エヴルー
身長 180cm
体重 77kg
選手情報
ポジション DF (RSB)
利き足 右足
ユース
1996-1998 カーン
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1998-2000 カーン 34 (2)
2000-2008 PSG 189 (2)
2002-2003 ボルトン (loan) 21 (0)
2008-2010 ハル 49 (2)
2011-2012 OB 40 (2)
2012-2014 ブレスト 41 (0)
2015 チェンナイイン 13 (1)
2015 AELリマソール 12 (0)
2015 チェンナイイン 13 (2)
2016 イースト・ベンガル 10 (2)
2016- チェンナイイン 9 (2)
代表歴
1999-2000 フランス U-18 6 (0)
2001 フランス U-20 1 (1)
2003 フランス U-21 2 (0)
2004 フランス 4 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

ベルナール・メンディBernard Mendy, 1981年8月20日- )は、フランスエヴルー出身の元同国代表サッカー選手。現役時代のポジションはDF

経歴

1998年にSMカーンでプロデビュー。2000年に名門パリ・サンジェルマンFCに引き抜かれる。2002-03シーズンボルトン・ワンダラーズFCへレンタル移籍するが、復帰後は右サイドバックのレギュラーとして活躍した。その後は国外でのプレーを経て、2012年にスタッド・ブレスト29へ移籍。

2014年後半は開幕初年度となるISLチェンナイインFCでプレー。2015年1月14日、キプロス・ファーストディビジョンAELリマソールと契約を結んだ[1]。同年6月30日、チェンナイインへの復帰が決定し2シーズン目のISLにも参戦することとなった[2]。翌年1月からイースト・ベンガルFCでプレーし、7月12日に再びチェンナイに帰還した[3]

代表歴

2004年5月20日、FIFAの100周年を記念して行われたブラジル代表との親善試合でフル代表デビュー。快速で知られるロベルト・カルロスを振り切ったプレーは世界中に衝撃を与えた。

2001 FIFAワールドユース選手権に出場し準々決勝のアルゼンチン戦でアレハンドロ・ドミンゲスをタックルで骨折させ、その後アンドレス・ダレッサンドロへのタックルで2枚目のイエローカードを受け退場しチームも1-3で敗れた。

エピソード

所属クラブ

ボルトン・ワンダラーズFC 2002-2003 (loan)

タイトル

クラブ

PSG
チェンナイイン

代表

  • U-19フランス代表
UEFA U-19欧州選手権 : 2000

個人

脚注

  1. ^ Bernard Mendy signe à Chypre レキップ 2015年1月14日付
  2. ^ Chennaiyin FC retain Bernard Mendy”. ISL press-releases (2015年6月30日). 2015年9月17日閲覧。
  3. ^ ISL franchise Chennaiyin FC retains defender Bernard Mendy”. The Indian Express (2016年7月12日). 2017年2月28日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルナール・メンディ」の関連用語

ベルナール・メンディのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルナール・メンディのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルナール・メンディ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS