ヴェチェスラヴ・トゥミルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴェチェスラヴ・トゥミルの意味・解説 

ヴェチェスラヴ・トゥミル

(ベチェスラフ・トゥミル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/01 00:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Monsignor
ヴェチェスラヴ・トゥミル
Većeslav Tumir
駐日臨時教皇大使代理
聖職
司祭叙階 2002年
個人情報
出生 ユーゴスラビア社会主義連邦共和国クロアチア社会主義共和国 オシエク
教派・教会名 カトリック教会
出身校 教皇庁立教会アカデミーイタリア語版英語版
テンプレートを表示

ヴェチェスラヴ・トゥミル[注 1]クロアチア語: Većeslav Tumir)は、バチカン司祭外交官ユーゴスラビア社会主義連邦共和国クロアチア社会主義共和国(当時)のオシエク出身。2018年8月2日より駐日参事官[1]2020年9月8日より兼臨時教皇大使代理[2]

経歴

少年時代に遭遇した祖国戦争(クロアチア独立戦争)が終結した後、地元オシエクの教区聖歌隊で奉仕活動に励み、高校生になる頃には司祭召命を志すことを決意。ジュロ・フラニッチクロアチア語版英語版教授(後のジャコヴォ・オシエク教区長クロアチア語版英語版)の指導のもと神学を修め、2002年に司祭として叙任された。2003年ヨハネ・パウロ2世教皇がクロアチアを訪問したが、このとき教皇はトゥミルの所属する教区であるオシエクとジャコヴォにも来臨している[3]

2003年より教皇庁立教会アカデミーイタリア語版英語版外交を修め、卒業後にジンバブエウクライナキューバチリ外交官として奉職[3]。2018年8月2日、参事官として日本に着任[1]2019年11月にフランシスコ教皇が訪日したが[4]、このときトゥミル参事官も教皇を迎接している[3]。2020年9月8日、ジョセフ・チェノットゥ駐日教皇大使の逝去に伴い、トゥミル参事官が臨時代理大使に就任[2]レオ・ボッカルディ駐日教皇大使が就任するまで臨時代理大使を務めた。

脚注

注釈

  1. ^ 「ベチェスラブ・トゥミル」あるいは「ベチェスラフ・トゥミル」とカナ表記されることもある。

出典

関連項目

公職
先代:
ジョセフ・チェノットゥ
駐日ローマ教皇庁大使館臨時代理大使
2020年 - 2021年
次代:
レオ・ボッカルディ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ヴェチェスラヴ・トゥミルのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴェチェスラヴ・トゥミル」の関連用語

ヴェチェスラヴ・トゥミルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴェチェスラヴ・トゥミルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴェチェスラヴ・トゥミル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS