ベアトリス・ウッドとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ベアトリス・ウッドの意味・解説 

ベアトリス・ウッド

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/23 00:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
デュシャンとベアトリス・ウッド

ベアトリス・ウッド(Beatrice Wood、1893年3月3日 - 1998年3月12日)はアメリカ合衆国の芸術家である。マルセル・デュシャンアンリ=ピエール・ロシェらとダダイズムの雑誌『Blind Man』を創刊し「ダダイズムの母」と呼ばれた。『突然炎のごとく』("Jules et Jim") のタイトルで映画化されたロシェの自伝的小説の奔放な女性、カトリーヌのモデルであったともされる女性の一人である。後半生は陶芸家として働いた。

略歴

サンフランシスコの裕福な不動産業者の家庭に生まれた。1898年から家族とニューヨークに住み、両親としばしばヨーロッパを訪れた。1912年からパリで、私立美術学校のアカデミー・ジュリアンに入学し、絵画を学び、コメディ・フランセーズで演劇やダンスも学んだ。第一次世界大戦が始まったことによりアメリカに帰国することになる。短期間クロード・モネの家のあるジヴェルニーでも暮らした。

第一次世界大戦のため、ニューヨークに戻ったウッドは、1916年にデュシャン、ロシェと知り合い[1][2]、1917年に、雑誌『Blind Man』を創刊した。1920年代は「ダダイズムの母」と呼ばれた。1917年にデュシャンに、勧められてニューヨークの独立芸術家協会(Society of Independent Artists)の展覧会に2点の絵画を出展した。

1918年にモントリオールで、劇場に出演した後、1928年までニューヨークで活動し、その後、カリフォルニアに移り、陶芸の世界に進んだ。

脚注

  1. ^ The Rogue a eu trois livraisons, parues entre mars 1915 et fin 1916 à New York : cf. Index of Modernist Magazines, en ligne.
  2. ^ M. Dachy, op. cit, p. 562.

参考文献

  • Marc Dachy Dada & les dadaïsmes, Gallimard, Paris, 1994. Réédition en Folio essais en 2011 (ISBN 978-2-07-043933-1).
  • Laurent Le Bon (sous la direction de) Dada, catalogue d'exposition, Centre Pompidou, 2005, p. 976.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベアトリス・ウッド」の関連用語

ベアトリス・ウッドのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベアトリス・ウッドのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベアトリス・ウッド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS