プロトン (人工衛星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/23 07:54 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動プロトン (ロシア語: Протон、「陽子」の意味)とは、ソビエト連邦の人工衛星である。1965年から1968年に4基が打ち上げられ、地球低軌道上で高エネルギーの宇宙線を観測した。
概要
衛星の本体は円筒形で、発電用の太陽電池パネルを4枚備えていた。
重量は12-17トンで、ソ連が1965年3月まで打ち上げられていた人工衛星ボスホートシリーズの約2倍、同年6月にアメリカがタイタン3Cで打ち上げた模擬人工衛星(9.513kg)をはるかにしのぐ重量であり、西側では宇宙ステーションとして利用する可能性が指摘されていた[1]。
打ち上げに用いられた大型ロケットは、「プロトンロケット」として知られ、2010年代まで使用され続けた。
運用
名称 | 打ち上げ日時 | 重量 |
---|---|---|
プロトン1号 | 1965年7月16日 | 12,200kg |
プロトン2号 | 1965年11月2日 | 12,200kg |
プロトン3号 | 1966年7月16日 | 12,200kg |
プロトン4号 | 1968年11月16日 | 17,000kg |
脚注
- ^ 「ソ連、最大の衛星打ち上げ プロトン1号重量12.2トン」『日本経済新聞』昭和40年7月17日夕刊1面
参考文献
- “NSSDC Master Catalog”. NASA NSSDC. 2010年6月21日閲覧。 (1965-054A, 1965-087A, 1966-060A, 1968-103A)
「プロトン (人工衛星)」の例文・使い方・用例・文例
- 大きいプロトン・シンクロトロン
- プロトン_(人工衛星)のページへのリンク