プレイヤー対環境とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プレイヤー対環境の意味・解説 

プレイヤー対環境

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/14 02:43 UTC 版)

プレイヤー対環境(プレイヤーたいかんきょう、Player versus environment)、またはPvE(一部のコミュニティではプレイヤー対モンスター (player versus monster) またはPvMとも呼ばれる)は、オンラインゲーム、特にMMORPG、CORPG、 MUDおよびその他のオンラインロールプレイングコンピュータゲームにおけるコンピュータが制御する敵との戦闘を指す際に使用される用語[1]。PvEはPVPプレイヤー対プレイヤー)とは対照的である。

通常、PvEモードは人間またはAIの仲間と共に一人でプレイができる。PvEモードには、プレイヤーがミッションを進めていくにつれて物語られるストーリー展開が含まれることがある。また、どんな順番で行われてもよい任務を含み得る。

ギルドウォーズ』は、ゲーム内のカットシーンやノンプレイヤーキャラクター(NPC)との会話を表示することでストーリーを物語る。リプレイ性を高めるために、ミッションは多くの場合何度も達成することができる。このモードでプレイしているキャラクターは、しばしば他のプレイヤーによる殺害および/または所持品の窃盗から保護されている。そうではないゲームの例として、『EVE ONLINE』ではプレイヤーがクエストを完了しようとしているときにしばしば他の人間のプレイヤーからの奇襲を受け得る。『World of Warcraft』のような一部ゲームは、専用サーバーと一時的なプレイヤーフラッグを用いてオープンワールドのPvP戦闘に参加するかまたはPvPの妨害無しにクエストを進めるかをプレイヤーが選べるようにしている。

脚注

  1. ^ Bartle, Richard (2003). Designing Virtual Worlds. New Riders. pp. 406. ISBN 0-13-101816-7. "Player versus Environment (PvE). Players are opposed by the environment—that is, the virtual world. In a combat situation, this means player characters (PCs) fight monsters." 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プレイヤー対環境」の関連用語

プレイヤー対環境のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プレイヤー対環境のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプレイヤー対環境 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS