プライス (南オーストラリア州)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プライス (南オーストラリア州)の意味・解説 

プライス (南オーストラリア州)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/03 13:35 UTC 版)

プライス
Price

南オーストラリア州
総合商店および郵便局
プライス
Price
座標 南緯34度17分10秒 東経137度59分42秒 / 南緯34.286度 東経137.995度 / -34.286; 137.995座標: 南緯34度17分10秒 東経137度59分42秒 / 南緯34.286度 東経137.995度 / -34.286; 137.995
人口 256人[1]
郵便番号 5570
海抜 17 m (56 ft)
位置 アデレードより北西131km (81mi)
地域自治体 ヨーク半島地区評議会(District Council of Yorke Peninsula)
州選挙区 Goyder
代議院選出地区 Grey
プライスでの製塩所

プライス(Price)はオーストラリア連邦南オーストラリア州にあるロカリティおよびタウンシップ(locality and township、以下、便宜上「村」とする)[2]。人口は256人(2006年)[1]州都アデレードの北西131キロメートルに位置する。

プライスは1882年8月3日に村の発足を宣言した。主な産業は小麦栽培と製塩業である。製塩は沿岸部の塩田で生産される。またプライスの塩は日本に輸出され、伯方の塩の原材料となっている[3]。観光施設は限られ、1886年創業のウィートシーフホテル(Wheatsheaf Hotel)やキャラバン公園くらいである。

沿岸ではないが、プライスは(みお)を縁取るようにウィルクリーク(Wills Creek)と呼ばれるマングローブが茂り、セントビンセント湾につながっている。ウィルクリークは良好な避難港であり、村成立の初期の頃には袋詰めした食塩や小麦の移出港として利用された。今日ではばら積み貨物として陸送されている。

脚注

  1. ^ a b オーストラリア統計局 (2007年10月25日). “Price (State Suburb)”. 2006 Census QuickStats. 2009年12月24日閲覧。
  2. ^ 2905.0 - Statistical Geography: Volume 2 -- Census Geographic Areas, Australia, 2006”. Australian Bureau of Statistics. 2009年12月8日閲覧。
  3. ^ 伯方塩業"「伯方の塩」の想い"(2013年7月3日閲覧。)


このページでは「ウィキペディア」からプライス (南オーストラリア州)を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からプライス (南オーストラリア州)を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からプライス (南オーストラリア州) を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プライス (南オーストラリア州)」の関連用語

プライス (南オーストラリア州)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プライス (南オーストラリア州)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプライス (南オーストラリア州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS