プスコフ年代記とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > プスコフ年代記の意味・解説 

プスコフ年代記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/05 06:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

プスコフ年代記(プスコフねんだいき、ロシア語: Псковская летопись)は、14 - 17世紀のプスコフノヴゴロドバルト地方モスクワの史料を元に編纂された、ルーシの年代記(レートピシ)である。以下の写本や改訂版がある。

プスコフ第一年代記は、15 - 17世紀の出来事を収録しており、いくつかの写本がある。すなわち、Тихановский写本、Архивский第一写本、Погодинский写本、Оболенский写本である。このうち、Тихановский写本はプスコフ公ダウマンタス(プスコフ公:1266年 - 1299年)に関する物語から始まる。その後、プスコフの歴史に関する叙述がまとめられ、1464年から1469年にかけての、プスコフ公国の独立をかけたモスクワ大公国との闘争に関する記述で終わる。Архивский第一写本は、1470年代 - 1480年代の出来事と、プスコフ・モスクワ間の対立に関する記事を、Тихановский写本に補足したものである。Погодинский写本、Оболенский写本の文章には、ノヴゴロド第五年代記と類似するものを含んでいる。一方、1447年から記述が始まる点に関しては、Архивский第一写本に類似している。帝政ロシアの学者A.シャフマトフ(ru)は、この版の編纂者を、スパソ・エレザロフスキー修道院(ru)長老・フィロフェイ(ru)(1465年頃生 - 1542年没)と推測した[1]。この版には、モスクワのナメストニク(代官)に対する非難とともに、モスクワ大公に対する敬意が文章に表れている。

プスコフ第二年代記は、1483年から1486年にかけての、モスクワ大公のナメストニクと、プスコフのポサードニク(都市の長)との間の騒乱や伝染病などを詳細に記している。また、編纂者を、フスコフのポサードニクのステパン・ドイニコヴィチとする仮説がある[2]

プスコフ第三年代記は、17世紀半ばまでの出来事を記述している。特徴としては、1510年の記述などに、モスクワ大公に対する敵意が表れている。また、モスクワ大公ヴァシリー3世(在位:1505年 - 1533年)、イヴァン4世(在位1533年 - 1547年。のちツァーリとして1584年まで君臨)を非難する記述がある。これらの部分に関しては、プスコフ・ペチェルスキー修道院(ru)典院・コルニリー(ru)(1501年生 - 1570年没)が改変した可能性がある。

出典

  1. ^ Псковские летописи/ Подготовил к печати А. Н. Насонов. — М., 1941.
  2. ^ Grabmuller H.-J. Die Pskover Chroniken. — Wiesbaden, 1975

参考文献

  • Шахматов А. А. К вопросу о происхождении хронографа // СОРЯС. — 1899. т. 66, № 8.
  • Насонов А. Н. Из истории псковского летописания // ИЗ. — 1946, т. 18.
  • Лурье Я. С. Общерусские летописи XIV—XV вв. — Л., 1976.
  • Grabmuller H.-J. Die Pskover Chroniken. — Wiesbaden, 1975.
  • Трофимова Н. В. СЛЕД «ЗАДОНЩИНЫ» В ПСКОВСКИХ ЛЕТОПИСЯХ //Древняя Русь. Вопросы медиевистики. 2004. № 2(16). С. 34-43.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  プスコフ年代記のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プスコフ年代記」の関連用語

プスコフ年代記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プスコフ年代記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプスコフ年代記 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS