ブレヤ・ダムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 発電所 > 水力発電所 > ブレヤ・ダムの意味・解説 

ブレヤ・ダム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 00:10 UTC 版)

ブレヤ・ダムBureya Dam, Бурейская ГЭС, Bureyskaya)は、ロシア極東連邦管区ブレヤ川に位置する水力発電ダム1976年に工事開始、ところが1989年に工事費の大幅縮小が実行され1999年まで工事が中止されてしまう。工事再開後、2003年に最初の発電機が設置され、2009年に完成した。高さは140メートル。ダムによって形成されたブレイスコエ貯水池は750平方キロメートルの水域を誇る。ロシアでも10指に入る発電量とされ、6つのタービンで2010メガワットの公称出力がある。

発電量:

  • 2018年時点:2010 MW(6基 × 335 MW)

外部リンク

座標: 北緯50度16分07秒 東経130度18分54秒 / 北緯50.26861度 東経130.31500度 / 50.26861; 130.31500





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブレヤ・ダム」の関連用語

ブレヤ・ダムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブレヤ・ダムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブレヤ・ダム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS